コミュニティリンク集■【Wiki編集マニュアル】 システムデータカード関連テンプレ集最新の20件2025-11-082025-11-072025-11-062025-11-042025-11-032025-11-022025-11-012025-10-31今日の人気ページ今日の15件T.3 Y.2 NOW.1 TOTAL.3775 |
GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ)
HTML ConvertTime 0.093 sec.
FQ02からゲーム内で読み込んだ場合の名称がカタカナ表記のジークアクス(オメガサイコミュ発動)から英語表記のGQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ)へ変更された。 FORSQUAD:01
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カード記載名称 | ジークアクス(オメガサイコミュ発動) | |||||
| FQ01-028 | U | タイプ | 近距離 | コスト | 6 | |
| パラメータ | 機動力300 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力590 | HP550 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中A | ||
| 武器 | メイン | トメノスケ・ヒート・ホーク | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | - | |||
| MSアビリティ | 解撃 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程2 | コスト3 | |
| リンクアビリティ | GQuuuuuuX | デッキに3枚以上 | [HP]小アップ | |||
| 戦況を変える力 | デッキに4枚以上 | [遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トメノスケ・ヒート・ホーク強襲 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3700 | |
| 戦術技特殊効果 | 自身のHPを回復する。 | |||||
| UNITED SP | ジークアクス&赤いガンダム連携 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力6300 | |
| 連携MS | 赤いガンダム(0085) | |||||
| UNITED SP特殊効果 | 攻撃に参加したユニットは一定時間[遠/近攻撃力]をアップし、HPを回復する。 | |||||
| 備考 | 最新作より主人公機ジークアクスが通常排出でも最高レアで登場。 もはやお馴染みのシールド+ヒート・ホークの脳筋スタイルでBP02U版ほどではないが全体的にパラメータは高め。 アビリティが解撃になっており、弱点だった砕撃を克服している。 本カードもBP02U版に引き続きUSPを所持しているが、通常SP・USP共通でHP回復効果という強力な特殊効果が追加。 威力自体は低下しているがそもそも高い耐久能力が上昇する恐ろしい追加効果になった。 さらにUSPの方は遠/近バフまでついており、HP回復効果共々相方の赤いガンダム(0085)にも適用される。 バフ自体は赤色なので恐らく断砕や逆転の一撃で無効化されると思われる。 回復効果や解撃あたりはUT05Uデスティニーと被るがコストが1低下したにもかかわらず、 機動力や近距離攻撃力はほぼ差がない上にHPも数値上は負けているがシールド+通常SPの回復でカバーしている。 さらに言えばサブ武器を所持していないのでデスティニーと違って遠距離武器を振り回す心配もない。 ジークアクスと戦況リンクを入れる余裕があればデスティニーに変えて編成してしまうのも悪くない。 同時に収録されているUマチュもUT05Uシンと非常に似た性能をしており、ある程度意図的に性能を被せたのかもしれない。 | |||||
| カード記載名称 | ジークアクス(オメガサイコミュ発動) | |||||
| FQ01-028 | R | タイプ | 近距離 | コスト | 5 | |
| パラメータ | 機動力240 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力320 | HP340 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中A | ||
| 武器 | メイン | トメノスケ・ヒート・ホーク | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | - | |||
| MSアビリティ | 特攻 | 出撃時発動 | 自分 | 射程- | コスト- | |
| リンクアビリティ | GQuuuuuuX | デッキに3枚以上 | [HP]小アップ | |||
| 戦況を変える力 | デッキに4枚以上 | [遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トメノスケ・ヒート・ホーク強襲 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3400 | |
| UNITED SP | ジークアクス&赤いガンダム連携 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力4900 | |
| 連携MS | 赤いガンダム(0085) | |||||
| 備考 | こちらはRだが、戦術技と連携戦術技の追加効果が無い。 | |||||
| カード記載名称 | ジークアクス(オメガサイコミュ発動) | |||||
| BP02-001 | U | タイプ | 近距離 | コスト | 8 | |
| パラメータ | 機動力380 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力630 | HP660 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中A | ||
| 武器 | メイン | トメノスケ・ヒート・ホーク | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | - | |||
| MSアビリティ | 撃滅 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程2 | コスト4 | |
| リンクアビリティ | GQuuuuuuX | デッキに3枚以上 | [HP]小アップ | |||
| 肉薄する戦い | デッキに4枚以上 | [機動力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トメノスケ・ヒート・ホーク強襲 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3800 | |
| UNITED SP | ジークアクス&赤いガンダム連携 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力6800 | |
| 連携MS | 赤いガンダム(0085) | |||||
| 備考 | BOOSTER PACK[機動戦士Gundam GQuuuuuuX]収録。最新作より早速最高レアで登場。 シールド持ちの高コスト機で攻撃系アビリティ所持という今までありそうで意外となかった組み合わせ。 HP660+リンクという高数値を叩き出しており、シールドも加味すると耐久面ではUレアのサイコやデストロイぐらいしか上回る機体がいない。 さらに機動力は全機体中2位、近距離攻撃力も630と凄まじい高数値。固い上に早くて高火力とここまで来ると恐怖の一言である。 アビリティも高火力を余すことなく活かせる撃滅であり、適当に発動しまくるだけでも強い。 極めつけにUSPまで持っており、元祖のライフリと同じような単体対象・特殊効果なしの純粋に高威力タイプなもの。 相方は赤いガンダム(0085)。おあつらえ向きに2コスで射程4断砕持ちがいるので一緒に使うといい、とガンダムが言っている。 組み合わせるPLは近距離型ならなんでもOK。高コストなので基本は殲滅がいいだろう。 UTB02Uミリアルドなどが所持しているスキル「戦士の意地」は近距離&SP威力バフ+軽減効果と非常に相性がいい。 また、そもそも遠距離武器を持っていないので遠距離デバフを踏み倒せるUT05Uシンも候補に入る。 同時に収録されているBS02Pシュウジなどの出撃時SP威力バフ持ちも悪くない。 出撃時バフの場合は低コストがいいのでコストが重いシュウジは若干微妙ではあるが… 純粋にパラメータが高く、バフ主体でもないので相手にする場合固定でHPを半減できる烈撃かメイン武器を無効化できる砕撃は必須。 砕撃も弱体化解除で解除されてしまうので烈撃が一番確実な対抗策だろう。 ブースターパック共通で何故かビルドシリーズの面々が裏面証言を務めており、本カードはヒロトが担当。 | |||||
| カード記載名称 | ジークアクス(オメガサイコミュ発動) | |||||
| BP02-002 | M | タイプ | 近距離 | コスト | 5 | |
| パラメータ | 機動力240 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力430 | HP410 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中A | ||
| 武器 | メイン | トメノスケ・ヒート・ホーク | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | - | |||
| MSアビリティ | 砕撃 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程1 | コスト3 | |
| リンクアビリティ | GQuuuuuuX | デッキに3枚以上 | [HP]小アップ | |||
| 肉薄する戦い | デッキに4枚以上 | [機動力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トメノスケ・ヒート・ホーク強襲 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3500 | |
| 備考 | BOOSTER PACK[機動戦士Gundam GQuuuuuuX]収録。収録できるMSが少ないので今パックのMS低レア枠はMレアとなっている。 相変わらずのシールド持ちで、地味に初となるシールド+砕撃という組み合わせ。 シールドのおかげで耐久能力が高く、早々と撃ってしまうとアビ無しのまま長時間戦闘する羽目になるので砕撃の発動タイミングには気を付けたい。 ブースターパック共通で何故かビルドシリーズの面々が裏面証言を務めており、本カードはチャンプが担当。 | |||||
| カード記載名称 | ジークアクス | |||||
| PR-288 | PR | タイプ | 近距離 | コスト | 4 | |
| パラメータ | 機動力210 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力340 | HP400 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中A | ||
| 武器 | メイン | トメノスケ・ヒート・ホーク | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | - | |||
| MSアビリティ | 強撃 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程1 | コスト3 | |
| リンクアビリティ | GQuuuuuuX | デッキに3枚以上 | [HP]小アップ | |||
| 戦況を変える力 | デッキに4枚以上 | [遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トメノスケ・ヒート・ホーク強襲 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3400 | |
| 備考 | UT06期の機動戦士Gundam GQuuuuuuXプロモーションカードパック収録。 恒例の劇場配布カード。記念すべき最初のカードはまさかのシールド持ちの強撃でいきなり癖が強い一枚。 コスト帯は中途半端な4であり、パラメータもずば抜けて高い数値はない。アビリティの強撃もしっかり火力を補強しないとあんまりダメージが出ない。 雑に近距離型を乗せておけば一応活躍はしてくれるが、初心者にありがちなパラメータガン無視で遠距離型PLを乗せると目も当てられない惨状になる。 初心者への導入で渡すカードとしてはいささか不親切な気もするが前例がいるのであんまり気にしない。 シークレット枠だった赤いガンダム(0085)は初心者からある程度慣れた人まで扱いやすい高性能であり、性能格差がひどい。 なおネタバレ防止の一環で実際のカードに書かれた名称はジークアクスになっており、 筐体ではジークアクス(オメガサイコミュ発動)として扱われる。 | |||||
| カード記載名称 | ジークアクス(通常版)、GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ) (パラレル版) | |||||
| PR-290 | PR | タイプ | 近距離 | コスト | 5 | |
| パラメータ | 機動力280 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力360 | HP440 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中A | ||
| 武器 | メイン | トメノスケ・ヒート・ホーク | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | - | |||
| MSアビリティ | 強撃 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程1 | コスト3 | |
| リンクアビリティ | GQuuuuuuX | デッキに3枚以上 | [HP]小アップ | |||
| 戦況を変える力 | デッキに4枚以上 | [遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トメノスケ・ヒート・ホーク強襲 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3500 | |
| 備考 | UT06期に『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』(ジークアクス)公開記念キャンペーンで配布。 またはFQ02期の『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ジークアクス)放送記念 4週連続プロモーションカードプレゼントキャンペーンでパラレル版が配布。 早くも2枚目のPRで新アニメ恒例の店頭配布カード。 なかなかの惨状だった劇場配布カードからは幾分ましになり、まだまだ貴重な烈撃を所持。 相手の現HPを半分にするという単純かつ強力なアビリティであり、コストの割には低い近距離攻撃力の値は関係なく一気に削れる。 劇場配布の赤いガンダム(0085)と合わせてUT弾最強と名高いUTB05Uデストロイに対するメタカードになるので ぜひ手に入れたら編成しておきたいところ。烈撃を確実に当てるためにもある程度機動力が高い殲滅PLと組み合わせるといい。 ちなみにUT06期に配布された通常版のみネタバレ防止の一環で実際のカードに書かれた名称はジークアクスになっており、 筐体ではジークアクス(オメガサイコミュ発動)として扱われる。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士Gundam GQuuuuuuX | |
| 全高 | 18.0m | |
| 本体重量 | 42.4t | |
| 所属 | ポメラニアンズ | |
| パイロット | アマテ・ユズリハ(マチュ) |