|
ディアッカ・エルスマン のバックアップ(No.19)
DESTINY版のディアッカとは別キャラ扱いであり、同時編成可能。 SEASON:01
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AB01-074 | R | タイプ | 殲滅 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力90 | 遠距離攻撃力210 | 近距離攻撃力50 | HP170 | ||
| PLスキル | 高揚する戦意 | 敵ユニットを撃破時 | 30秒間、自身の[遠距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 優れた射撃センス | デッキに2枚以上 | [遠距離攻撃力]小アップ | ||||
| 備考 | 機動力と近距離攻撃力を捨てて遠距離攻撃力に特化したパラメータ。 遠距離攻撃力は殲滅の同コスト帯でスターターMマクギリスにわずか10差。 リンクアビリティやPLスキルを合わせればディアッカの方が遠距離攻撃力に優れる。 機動力の低さは許容できないレベルなので遠距離メインの機動タイプMSと組み合わせよう。 | |||||
| AB03-103 | R | タイプ | 制圧 | コスト | 4 | |
| パラメータ | 機動力110 | 遠距離攻撃力220 | 近距離攻撃力90 | HP180 | ||
| PLスキル | 反撃の兆し | HP50%以下の時 | 35秒間、自身の[遠距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| ガンダムを奪いし者 | デッキに2枚以上 | [HP]小アップ | ||||
| 備考 | Mレアに昇格した愛機に合わせてRで登場。自身初のコスト4かつ制圧タイプ。 パラメータは毎度恒例の低機動力・高遠距離攻撃力。低レアリティの宿命か、4コスト制圧PLとしてはPRアイナやS02Aフォウにパラメータで劣る。特にフォウはPLスキルも同じなので、使用する際はリンクアビリティを生かしたい。 下段リンクアビリティ「ガンダムを奪いし者」を所持するPLではS04現在唯一の遠距離制圧向きPLなので、ここを生かすのが採用のカギとなるか。 何気にS01R版と機動力・遠距離攻撃力・HPがほとんど変わらない。タイプが違うとはいえ、コストは倍になっているので素直に喜べないが……。 | |||||
| AB04-101 | C | タイプ | 殲滅 | コスト | 1 | |
| パラメータ | 機動力120 | 遠距離攻撃力170 | 近距離攻撃力80 | HP110 | ||
| PLスキル | 的確な狙撃 | 一方的に敵をロックオン時 | 30秒間、自身の[遠距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 優れた射撃センス | デッキに2枚以上 | [遠距離攻撃力]小アップ | ||||
| 備考 | S04で相棒はMレアに昇格したにもかかわらず、愛機ともどもCへ降格。 レアリティはさておき、パラメータは1コスト殲滅PL中4位タイの機動力・同じく3位の遠距離攻撃力と侮れない数値。汎用性の高い2種類のリンクアビリティに強力なPLスキルと、大いに活躍を見込めるものになっている。 S01R版と比較すると遠距離攻撃力とHPは下がったが、リンクアビリティは2つとも据え置きのままPLスキルが同じ効果で扱いやすい条件のものに変わった。1とはいえコストが下がった点は大きく、総合的にはこちらの方が運用しやすいだろう。 | |||||
| ST01-009 | R | タイプ | 防衛 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力50 | 遠距離攻撃力270 | 近距離攻撃力70 | HP130 | ||
| PLスキル | 堅実な射線確保 | 一方的に敵をロックオン時 | 40秒間、自身の[SP威力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 備考 | スターター版はコスト2防衛。稼働初期は他にS01Mメイしかいなかったので2枚目の防衛PLやメイの代替PLとして利用されていた。 パラメータは機動力と近距離攻撃力を捨てて遠距離攻撃力に特化している。遠距離攻撃力に関しては防衛だとS04現在全体で4番目の数値。 機動力は全PL中最下位。いくら防衛とはいえ拠点間の移動などに支障がでるレベルなので組み合わせるMSの機動力は高めにしよう。 PLスキルは堅実な射線確保。S04現在地味に防衛PLしか所持していないスキルであり、高い遠距離攻撃力を持つ当カードには最適。S04までの愛機は全てメイン武器も戦術技も射程4なので、いわゆるデザイナーズコンボであろう。 実はLX01前半現在でもコスト2PL中トップタイの遠距離攻撃力を有するのだが、弾を重ねるごとに増えるコスト2防衛の中では埋もれがち。カード記載の数値ではトップでも、リンクアビリティなどを考慮するとS02Mサンダースや冬PRロックオンが実際の火力で上回る。 そうは言っても使おうと思えば編成次第で使い道を見いだせる分、稼働初期から存在するカードとしては恵まれている方だろう。 | |||||
| ST03-009 | C | タイプ | 制圧 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力130 | 遠距離攻撃力220 | 近距離攻撃力80 | HP150 | ||
| PLスキル | 精確な照準 | MSアビリティ発動時 | 30秒間、自身の[遠距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 優れた洞察力 | デッキに4枚以上 | [遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 備考 | 出典作品が特集されたLX01での通常排出は叶わなかったが、2年目シーズンもスターターに登場。 2度目となる遠距離制圧だが、パラメータだけ見ればS03R版の上位互換と言っても差し支えないだろう。地味に実装済みのディアッカの中で最も機動力が高い。 PLスキル「精確な照準」は新規実装かつ登場時点で当カードのみが持つ。……というと聞こえはいいが、実質的にはS03Uヒイロなどが持つ「戦況の見極め」の下位互換。 | |||||
| BP01-019 | M | タイプ | 制圧 | コスト | 4 | |
| パラメータ | 機動力130 | 遠距離攻撃力300 | 近距離攻撃力40 | HP380 | ||
| PLスキル | 機敏な先制射撃 | 出撃時 | 40秒間、自身の[機動力][遠距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 優れた射撃センス | デッキに2枚以上 | [遠距離攻撃力]小アップ | ||||
| 備考 | 初のM昇格。未来の自分に先を越されたが、念願の光り物となった。S03R・ST03に続く3枚目の制圧タイプ。 遠距離攻撃力・HPともに制圧では高めで、登場時点で他に両立するカードはLXR01スレッタのみとなっている。 PLスキルも含め使い勝手はそれなりに良いといえるだろう。同時収録されたBPバスターガンダムとの組み合わせは勿論良い。 | |||||
| TEST-027 | C | タイプ | 殲滅 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力80 | 遠距離攻撃力200 | 近距離攻撃力70 | HP80 | ||
| PLスキル | 高揚する戦意 | 敵ユニットを撃破時 | 30秒間、自身の[遠距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 備考 | 上記S01R版をダウングレードしたようなパラメータでコストやタイプ、PLスキルは一緒。 近距離攻撃力以外全てのパラメータで劣る。特にHPの数値はかなりの差があるのでわざわざこちらを利用することはないだろう。 ちなみにロケテではアスランやイザークといった他のクルーゼ隊の面々を差し置いて何故かディアッカだけ排出された。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士ガンダムSEED | |
| 身長 | 176cm | |
| 年齢 | 17歳 | |
| 所属 | ザフト | |
| 搭乗機体 | バスターガンダム |