|
ガンダムアストレイ ブルーフレーム のバックアップ(No.2)
LINXTAGE:03
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| LXR03-002 | LX | タイプ | 遠距離 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力250 | 遠距離攻撃力320 | 近距離攻撃力140 | HP340 | ||
| 地形適正 | 地上A | 宇宙S | 砂漠C | 水中C | ||
| 武器 | メイン | 500mm無反動砲 | 射程3 | 遠距離 | ||
| サブ | ビームサーベル | 射程1 | 近距離 | |||
| MSアビリティ | 砕撃 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程3 | コスト3 | |
| リンクアビリティ | SEED ASTRAY | デッキに2枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | |||
| 戦況を変える力 | デッキに4枚以上 | [遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | 500mm無反動砲撃射 | 単体(敵) | 射程3 | SPコスト2 | 威力3400 | |
| 備考 | 青いアストレイがLXRにて君臨。 UT04時点で遠距離型砕撃としては最低コストである点やアストレイリンク持ちである点が強み。 UT04環境ではUT04UダブルオーガンダムやUT03UフルアーマーΖΖガンダムの連携戦術技でバフをかけてゴリ押す戦術が流行。 このあたりの機体は長時間盤面に残ることが多く、砕撃によるメイン武器封印が非常に役立つ。 本機は低コスト防衛との組み合わせで採用が急増している。砕撃さえ当てられればあとはすぐ撃破されても十分にアドバンテージを稼げる。 現状は同じく戦況リンク持ちのLX01Cデスサイズと合わせて2防衛での起用が多い。 UT03まででも稀に防衛起用が見られたがあまり多く見かける機体ではなかったため意外な流行。 (元々殲滅の火力がインフレすると時間稼ぎ特化の低コスト防衛が増える傾向があるのでUT03後半からの環境も上手く作用した様子) 余談だがイラストは、ガンダムアストレイ レッドフレームとの背中合わせになっている。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY | |
| 全高 | 17.53m | |
| 本体重量 | 49.8t | |
| 所属 | サーペントテール | |
| パイロット | 叢雲劾 |