Top > サイコ・ガンダムMk-Ⅱ(モビルスーツ形態)


[[サイコ・ガンダムMk-Ⅱ]]とは別機体かは要検証。
//←の記号がついた文も含めて全てコピペすること
#table_edit2(,table_mod=open){{
#table_edit2(,table_mod=close){{
//↑編集支援機能用(編集画面以外では表示されない)
//大見出しの並び順はSEASON:XX(昇順)→LINXTAGE:XX(昇順)→スターター→プロモ→ロケテ。
//*SEASON:XX [#o5c1bad6]のようにSEASON名の後に半角8文字のタグをつけること。(ページ内のジャンプ用。他のタグと被らなければなんでもOK)
//別カードへのリンクを記載する場合、カード名の前にS03Aのような形で弾数とレアリティを必ず記載すること。(レアリティ被り対策)
#contents
*LINXTAGE:02 [#o5c1LX02]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):LX02-021|M|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|6|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力190|遠距離攻撃力450|近距離攻撃力260|>|HP450|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|有線サイコミュ式5連装ビーム砲|射程3|>|遠距離|
|~|サブ|有線サイコミュ式ビーム・ソード|射程1|>|近距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|砕撃|任意発動|単体(敵)|射程3|コスト3|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士ガンダムΖΖ|デッキに3枚以上|>|[HP]小アップ|
|~|>|戦況を変える力|デッキに4枚以上|>|[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|有線サイコミュ式5連装ビーム砲撃射|単体(敵)|射程3|SPコスト2|威力3400|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|前弾の通常版と異なり最初からMS状態。コストが6まで下がったこともあって取り回しは良化した。&br;パラメータは典型的な低機動遠距離機体。とにかく足が遅いので防衛1枚編成はちょっと厳しい。&br;アビリティは通常版砕撃。%%前弾は掃射[広角]だったのに今弾の砕撃が広角じゃないのはWhy…?%%&|
*UNITRIBE:04 [#o5c1UT04]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):UTB04-001|R|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|5|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力150|遠距離攻撃力410|近距離攻撃力30|>|HP410|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|有線サイコミュ式5連装ビーム砲|射程3|>|遠距離|
|~|サブ|有線サイコミュ式ビーム・ソード|射程1|>|近距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|強化[遠隔]|任意発動|自分|射程-|コスト4|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士Ζガンダム|デッキに3枚以上|>|[遠距離攻撃力]小アップ|
|~|>|多彩な戦術|デッキに4枚以上|>|[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|有線サイコミュ式5連装ビーム砲撃射|単体(敵)|射程3|SPコスト2|威力3300|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|今弾はΖ版で収録となった。|
*UNITRIBE:05 [#o5c1UT05]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):UT05-003|C|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|8|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力90|遠距離攻撃力580|近距離攻撃力30|>|HP600|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|有線サイコミュ式5連装ビーム砲|射程3|>|遠距離|
|~|サブ|有線サイコミュ式ビーム・ソード|射程1|>|近距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|威圧|任意発動|範囲(敵)|射程-|コスト4|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士Ζガンダム|デッキに3枚以上|>|[遠距離攻撃力]小アップ|
|~|>|打ち倒す遠距離戦|BGCOLOR(#4ae):デッキに遠距離が2枚以上|>|[遠距離攻撃力]''中''アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|有線サイコミュ式5連装ビーム砲撃射|単体(敵)|射程3|SPコスト2|威力3300|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|Ζ版は2弾連続収録。なおUT02には、似たような性能の[[サイコ・ガンダム>http://gundamab.swiki.jp/index.php?サイコ・ガンダム%28モビルスーツ形態%29]]がおり、&br;チャレンジモードやレイドによる同時採用も視野に入れてみてはいかがだろうか。|
*プロモーション [#z294157c]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PR-089|PR|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|7|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力170|遠距離攻撃力400|近距離攻撃力360|>|HP420|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|有線サイコミュ式5連装ビーム砲|射程3|>|遠距離|
|~|サブ|有線サイコミュ式ビーム・ソード|射程1|>|近距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|鉄壁|出撃時発動|自分|射程-|コスト-|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士ガンダムΖΖ|デッキに3枚以上|>|[HP]小アップ|
|~|>|固めた装甲|デッキに2枚以上|>|[HP]小アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|有線サイコミュ式5連装ビーム砲撃射|単体(敵)|射程3|SPコスト2|威力3500|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|LX02期のオフィシャルトーナメント:05で配布されるプロモーションカードパック03に収録。箔押しverあり。&br;パラメータ配分は何故か遠/近距離の二刀流になっている。砕撃を喰らったり近距離ゴリラに殴られても応戦できる点はメリットと言えるだろう。&br;ただしわ寄せで機動力とHPがコストの割に低めの数値になっているためどちらかというとデメリットの方が大きい。&br;耐久面は鉄壁で補えるものの機動力はPLを考慮しても低すぎるのでなかなか使いどころが難しい。|
*機体解説 [#l7fd5f8f]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):出典タイトル|機動戦士Ζガンダム(UTB04以降)、機動戦士ガンダムΖΖ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):全高|39.98m|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):本体重量|283.9t|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):所属|ティターンズ(UTB04以降)、ネオ・ジオン|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|[[ロザミィ・バダム]](UTB04以降)、[[プルツー]]|
}}
//↑編集支援機能用(編集画面以外では表示されない)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS