Top > ザクアメイジング


//←の記号がついた文も含めて全てコピペすること
#table_edit2(,table_mod=open){{
#table_edit2(,table_mod=close){{
//↑編集支援機能用(編集画面以外では表示されない)
//大見出しの並び順は(1)SEASON:01から昇順→(2)スターター→(3)プロモ→(4)ロケテ。
//*SEASON:XX [#o5c1bad6]のようにSEASON名の後に半角8文字のタグをつけること。(ページ内のジャンプ用。他のタグと被らなければなんでもOK)
#contents
*LINXTAGE:01 [#o5c1LX01]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):LX01-051|R|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|近距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|5|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力200|遠距離攻撃力170|近距離攻撃力230|>|HP300|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙S|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|ヒートナタ二刀流|射程1|>|近距離|
|~|サブ|ロングライフル|射程4|>|遠距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|集中砲火|任意発動|範囲(味方)|射程-|コスト4|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|ビルドファイターズ|デッキに3枚以上|>|[機動力]小アップ|
|~|>|間合いを詰めた接近戦|デッキに2枚以上|>|[近距離攻撃力]小アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|ヒートナタ二刀流強撃|単体(敵)|射程2|SPコスト2|威力3400|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|通常排出初登場。今回は近距離型。HPが高めであり、集中砲火で火力を補強できる。|
*LINXTAGE:03 [#o5c1LX03]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):LX03-039|M|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|近距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|6|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力270|遠距離攻撃力130|近距離攻撃力290|>|HP460|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙S|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|ヒートナタ二刀流|射程1|>|近距離|
|~|サブ|ハンドガン|射程2|>|遠距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|誘導|任意発動|特殊(敵)|射程-|コスト4|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|ビルドファイターズ|デッキに3枚以上|>|[機動力]小アップ|
|~|>|多彩な戦術|デッキに4枚以上|>|[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|ヒートナタ二刀流旋撃|範囲(敵)|射程2|SPコスト2|威力3100|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>||
*プロモーション [#z294157c]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PR-041|PR|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|4|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力290|遠距離攻撃力330|近距離攻撃力170|>|HP360|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙S|砂漠C|水中B||
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|ロングライフル|射程4|>|遠距離|
|~|サブ|ヒートナタ二刀流|射程1|>|近距離|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|全弾発射|任意発動|範囲(敵)|射程4|コスト5|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|ビルドファイターズ|デッキに3枚以上|>|[機動力]小アップ|
|~|>|赤のプライド|デッキに3枚以上|>|[機動力]小アップ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|ロングライフル撃射|単体(敵)|射程4|SPコスト2|威力3200|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|S03期のBFプロモパックに収録。%%イラスト詐欺の%%遠距離型。&br;パラメータはBFプロモに多いHP高めの遠距離型配分であり、射程が4という点も合わせて癖がなく使いやすい。戦術技も''射程4・SPコスト2・単体攻撃・威力3200''とまずまずの使い勝手。&br;反面、アビリティは曲者の全弾発射。発動タイミングが非常に難しいので使わないという選択肢もありだろう。&br;基本は射程4による引き撃ちを狙いたいのでPLも機動力を重視すること。&br;ちなみに全弾発射持ち共通だが''戦術技を撃つことにおいてはデメリットがない''(通常攻撃と戦術技は''別計算'')ため、S04開幕後はこれを利用してS04P[[ギュネイ>ギュネイ・ガス]]や冬PR[[フォウ>フォウ・ムラサメ]]、PR[[フェリーニ>リカルド・フェリーニ]]といった低コスト高火力の遠距離制圧PLを乗せるパターンが流行している。&br;特にS04Pギュネイとの組み合わせは、作戦カード「動き出したV作戦」や「命と引き換えの力」と全弾発射を組み合わせれば無傷の拠点を一瞬で破壊することができる。&br;当然ながら防衛が出撃しているとダメージは軽減される。また各種デバフによってもダメージは下がるので、アビリティ発動前の状況確認は念入りにすべし。闇雲に発動して削れたのが数パーセント……となってしまっては勿体ない。|
*機体解説 [#l7fd5f8f]
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):出典タイトル|ガンダムビルドファイターズ|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):全高|18.0m((一応エルドラに実機サイズが存在するリライズ系のプラモと違って本当にただのプラモなので全高や本体重量はビルダーであるユウキ・タツヤが考えたもの。))|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):本体重量|86.8t|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):所属|-|
|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|[[ユウキ・タツヤ]]|
}}
//↑編集支援機能用(編集画面以外では表示されない)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS