機動戦士ガンダム アーセナルベース Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダム
の編集
*SEASON:02 [#o5c1bad6] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):AB02-021|P|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|13| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力200|遠距離攻撃力450|近距離攻撃力0|>|HP570| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|3連装拡散メガ粒子砲|射程2|>|遠距離| |~|サブ|-|射程-|>|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|鉄壁|出撃時発動|自分|射程-|コスト-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士Ζガンダム|デッキに3枚以上|>|[遠距離攻撃力]小アップ| |~|>|可変機ファイター|デッキに3枚以上|>|[[専用作戦カード>作戦カード#qa8961ca]]が使用可能| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|一斉掃射(変形)|範囲(敵)|射程3|SPコスト3|威力3700| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技特殊効果|>|>|>|>|MS形態に変形。変形後は能力が上昇。自身が撤退するまで効果は持続する。| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|本ゲーム初のMA。''コスト13''とこれまでの最高値を大幅に更新した。その為運用に際しては作戦カード「ブリッジの華」などのコスト回復系、下記の戦術技も考慮すると「エネルギーの供給」を前提にした編成が求められる。&br;HPはかなり高めだがパラメータの合計値は''コスト4''のS01U[[バルバトス>ガンダム・バルバトス(第4形態)]]に負けている(本機の場合近距離攻撃力を持たないという点もあるが)。&br;戦術技は範囲攻撃であり、S01U[[ユニコーン>ユニコーンガンダム]]と同じように変形効果が含まれるので撤退まで能力も上昇する。しかしこれもユニコーン同様SPコストが3なので使い勝手は悪い。&br;アビリティは鉄壁。コスト準拠で効果が増すため、高すぎるコストを持つこのカードにおいては全カード中トップクラスのHPと合わせて凄まじい耐久力を誇る。&br;このカードの場合最低限の機動力は持っているのでPLの機動力次第で幅広い活躍をさせることが可能。&br;ちなみに防衛のS01P[[アスラン>アスラン・ザラ]]と組み合わせればHPが大台の1000(育成次第ではさらに超える)になる。ただしその場合''合計コスト19''と重すぎるのでロマンの域を出ないが…。&br;また、S04P[[エラン>エラン・ケレス]]などのSPコスト軽減効果PLスキルでSPコストの重さは多少軽減できるが''コストの重さ(S04Pエランの場合合計16)はやっぱりどうにもならない…。''&br;必然的に本機中心の部隊編成を強いられることが多いが、使いこなすことができればその超高コストに恥じない働きを見せるかもしれない。&br;…しかしLX01ではLX01U[[フリーダム>フリーダムガンダム]]等の砕撃持ち、さらにLXレアで登場した''コストも含めたほぼ上位互換の[[後継機>サイコ・ガンダムMk-Ⅱ]]''が立ちはだかることに。&br;こちらはMSアビリティのおかげで耐久力こそあるものの、逆にそれ以外の強みが見出せないという事態に陥ってしまっている。UT02にてより高耐久の同名カードが登場し、耐久面でも後輩に道を譲って役目を終えた格好に。|
[[サイコ・ガンダム(モビルスーツ形態)]]とは別機体。 #table_edit2(,table_mod=close){{ //大見出しの並び順は(1)SEASON:01から昇順→(2)スターター→(3)プロモ→(4)ロケテ。 //*SEASON:XX [#o5c1bad6]のようにSEASON名の後に半角8文字のタグをつけること。(ページ内のジャンプ用。他のタグと被らなければなんでもOK) #contents *SEASON:02 [#o5c1bad6] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):AB02-021|P|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|13| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パラメータ|機動力200|遠距離攻撃力450|近距離攻撃力0|>|HP570| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|3連装拡散メガ粒子砲|射程2|>|遠距離| |~|サブ|-|射程-|>|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|鉄壁|出撃時発動|自分|射程-|コスト-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士Ζガンダム|デッキに3枚以上|>|[遠距離攻撃力]小アップ| |~|>|可変機ファイター|デッキに3枚以上|>|[[専用作戦カード>作戦カード#qa8961ca]]が使用可能| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|一斉掃射(変形)|範囲(敵)|射程3|SPコスト3|威力3700| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技特殊効果|>|>|>|>|MS形態に変形。変形後は能力が上昇。自身が撤退するまで効果は持続する。| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|本ゲーム初のMA。''コスト13''とこれまでの最高値を大幅に更新した。その為運用に際しては作戦カード「ブリッジの華」などのコスト回復系、下記の戦術技も考慮すると「エネルギーの供給」を前提にした編成が求められる。&br;HPはかなり高めだがパラメータの合計値は''コスト4''のS01U[[バルバトス>ガンダム・バルバトス(第4形態)]]に負けている(本機の場合近距離攻撃力を持たないという点もあるが)。&br;戦術技は範囲攻撃であり、S01U[[ユニコーン>ユニコーンガンダム]]と同じように変形効果が含まれるので撤退まで能力も上昇する。しかしこれもユニコーン同様SPコストが3なので使い勝手は悪い。&br;アビリティは鉄壁。コスト準拠で効果が増すため、高すぎるコストを持つこのカードにおいては全カード中トップクラスのHPと合わせて凄まじい耐久力を誇る。&br;このカードの場合最低限の機動力は持っているのでPLの機動力次第で幅広い活躍をさせることが可能。&br;ちなみに防衛のS01P[[アスラン>アスラン・ザラ]]と組み合わせればHPが大台の1000(育成次第ではさらに超える)になる。ただしその場合''合計コスト19''と重すぎるのでロマンの域を出ないが…。&br;また、S04P[[エラン>エラン・ケレス]]などのSPコスト軽減効果PLスキルでSPコストの重さは多少軽減できるが''コストの重さ(S04Pエランの場合合計16)はやっぱりどうにもならない…。''&br;必然的に本機中心の部隊編成を強いられることが多いが、使いこなすことができればその超高コストに恥じない働きを見せるかもしれない。&br;…しかしLX01ではLX01U[[フリーダム>フリーダムガンダム]]等の砕撃持ち、さらにLXレアで登場した''コストも含めたほぼ上位互換の[[後継機>サイコ・ガンダムMk-Ⅱ]]''が立ちはだかることに。&br;こちらはMSアビリティのおかげで耐久力こそあるものの、逆にそれ以外の強みが見出せないという事態に陥ってしまっている。UT02にてより高耐久の同名カードが登場し、耐久面でも後輩に道を譲って役目を終えた格好に。| *LINXTAGE:01 [#o5c1LX01] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):LX01-009|C|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|8| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):ステータス|機動力140|遠距離攻撃力390|近距離攻撃力0|>|HP370| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|3連装拡散メガ粒子砲|射程2|>|遠距離| |~|サブ|-|射程-|>|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|>|>|>|>|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士Ζガンダム|デッキに3枚以上|>|[遠距離攻撃力]小アップ| |~|>|固めた装甲|デッキに2枚以上|>|[HP]小アップ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|一斉掃射(変形)|範囲(敵)|射程3|SPコスト3|威力3200| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技特殊効果|>|>|>|>|MS形態に変形。変形後は能力が上昇。自身が撤退するまで効果は持続する。| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|S02以来となる変形verで登場。ようやく低レア版で変形できるようになった。&br;コストは大きく下がり8になったがもちろんパラメータもかなり下がってしまっている。&br;アビリティも無しであり、サブ武器がないので砕撃を喰らうと大惨事に…。&br;余談だがLX01に合わせて配布されているスタートガイドの戦術技ページに本カードが採用されている。| *UNITRIBE:02 [#o5c1UT02] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):UT02-006|U|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):タイプ|遠距離|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):コスト|13| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):ステータス|機動力240|遠距離攻撃力999|近距離攻撃力0|>|HP999| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):地形適正|地上A|宇宙A|砂漠C|水中B|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):武器|メイン|3連装拡散メガ粒子砲|射程2|>|遠距離| |~|サブ|-|射程-|>|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|巨壁|出撃時発動|自分|射程-|コスト-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):リンクアビリティ|>|機動戦士Ζガンダム|デッキに3枚以上|>|[遠距離攻撃力]小アップ| |~|>|黒き脅威|デッキに2枚以上|>|[HP]小アップ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技|一斉掃射・改(変形)|範囲(敵)|射程3|SPコスト4|威力4500| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦術技特殊効果|>|>|>|>|MS形態に変形。変形後は能力が上昇。一定時間被ダメージを大きく軽減。効果は解除できず、自身が撤退するまで効果は持続する。| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考|>|>|>|>|S02以来の高レアリティで新シーズンも登場。パラレルあり。&br;コストは初登場時のS02と同じ13だが、%%半ばヤケクソ気味に%%大幅上昇したパラメータやMSアビリティのおかげで上位互換と言えるスペックになった。&br;カード記載の表記としてはUT02時点のゲーム内最高値となる''999''の遠距離攻撃力・HPも目を引くが、一番の強みはやはり新アビリティ「巨壁」だろう。効果は解除不能のダメージカットと怯み無効が退場するまで持続するというもの。&br;軽減率は非常に高く設定されているようで、UT02U[[フォウ>フォウ・ムラサメ]]と組み合わせた防衛運用の場合、UT01U[[F91>ガンダムF91]]+LX03U[[スレッタ>スレッタ・マーキュリー]]やLX04U[[ソードインパルス>ソードインパルスガンダム]]+LX04U[[シン>シン・アスカ]]など''本来は相性不利であるはずの高火力殲滅機体を複数相手取って数十秒間耐えた事例''も報告されている。&br;UT01U[[ライジングフリーダム>ライジングフリーダムガンダム]]やUT02U[[ウイングゼロ>ウイングガンダムゼロ]]の連携戦術技でも一撃では墜ちないため、防衛運用で対面した場合突破するには相応の手数が必要になる。&br;最もこの事例は上述した同弾フォウが持つPLスキルでバフがかかっていることも考慮しなくてはならないが。&br;UT01から実装され相応の採用率がある「断砕」によって解除されないというのも重要なポイント。&br;各種砕撃を喰らうと当然攻撃が出来なくなるが、本カードの場合巨壁の特性上弱点とは限らない。相手の殲滅に対しては誘導持ちのように振る舞うし、防衛運用であれば拠点に対するダメージカットバフとして機能する。敵ユニットを撃破しないことも利点になる。&br;総じて、入念な工夫と準備が必要だがコストに見合った活躍が期待できるカードだった。&br;UT05で対本カード専用と言っても過言ではないアビリティ烈撃が追加。なんと軽減効果・タイプ補正無視で現HPの50%分固定ダメージという悪夢のような効果。&br;''(ちなみにわざわざこれ見よがしに烈撃の紹介PVで本カード+UT02Uフォウが殴られている。%%サイコに何の恨みが…%%'')&br;そこまで多く見かけるカードではないものの遭遇した場合、非常に厳しい戦いを強いられる羽目になるのでなかなか編成しにくいことになってしまった。&br;特に店舗大会の2回戦以降はデッキが相手にバレるのでサイコを使用しているのが分かれば確実にメタ枠として投入されるだろう。| *機体解説 [#l7fd5f8f] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):出典タイトル|機動戦士Ζガンダム| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):全高|40.0m| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):本体重量|214.1t| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):所属|ティターンズ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|[[フォウ・ムラサメ]]| }}