機動戦士ガンダム アーセナルベース Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> FQレイドバトル
FQレイドバトル
の編集
フレンドとオンラインで協力してボスバトルができる「FQレイドバトル」モードについてのページ。 #contents #br *概要[#linklaid] FQ01より追加されたモード。これまでの[[リンクステージレイドバトル]]、[[UTレイドバトル]]に代わって実装される。基本ルールは変わらない。 *VSネオ・ジオング(再来)(FQ04)[#reidFQ03] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はネオ・ジオング(再来)の撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|15秒以内にネオ・ジオング(再来)の残りHPを最大HPの70%以下にする。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ネオ・ジオング(再来)の残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士A|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ギラ・ズール(量産機)]]|機動|奮起|ネオ・ジオン兵士B|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ネオ・ジオング(再来)|拠点/戦艦|-|[[フル・フロンタル]]|-||HP:10000(ノーマル)&br; :20000(ハード)| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット1|[[バンシィ・ノルン(デストロイモード)]]|機動|貫通|[[リディ・マーセナス]]|制圧|「背負い続ける覚悟」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍右拠点付近に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット2|[[ユニコーンガンダム(覚醒)]]|機動|貫通|[[バナージ・リンクス]]|制圧|「歩み続ける決意」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍左拠点付近に出撃| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|想いに呼応する光|支援|>|味方ユニット、リディ・マーセナスを出撃させる。|CPU専用&br;全敵拠点撃破時に発動| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード2|>|抗い続ける意志|支援|>|味方ユニット、バナージ・リンクスを出撃させる。|CPU専用&br;共闘任務達成時に発動| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|中年の絶望を押しつけてもらっては困る強化(?)レイドバトル。目立った変化は実質ひとつ。&br;&br;%%%●レイドボスHPの減少(ハードのみ)%%%&br;拠点および戦艦の防御力上昇に伴い25000→20000と大きく減少。同アップデートにおいて名指しで挙げられていたのはこれの事だろう。&br;これにより完全固定ダメージである共闘戦術技が間接的に強化。中破に持っていきやすくなったほか、そのまま大破まで押し込める可能性も見えてきた。&br;中大破時のデバフを利用して制圧・殲滅機を圧倒持ちにしてみるのも悪くないだろう。&br;&br;その他ギミックや敵MSの編成・挙動まわりは据え置き。&br;高難度というよりは理不尽と呼べる方向性なレイドバトルだっただけに、強化というよりはマイルド化といった趣きの変化。&br;強化前をクリアできた編成なら今回も使い回せるだろう。とはいえ相変わらずサブ武器強制期間は長いのでアタッカーのMS選びは考えたほうがいい、といった程度。| #br *VSネオ・ジオング(FQ03)[#reidFQ03] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はネオ・ジオングの撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|15秒以内にネオ・ジオングの残りHPを最大HPの70%以下にする。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ネオ・ジオングの残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士A|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ギラ・ズール(量産機)]]|機動|奮起|ネオ・ジオン兵士B|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ネオ・ジオング|拠点/戦艦|-|[[フル・フロンタル]]|-||HP:10000(ノーマル)&br; :25000(ハード)| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット1|[[バンシィ・ノルン(デストロイモード)]]|機動|貫通|[[リディ・マーセナス]]|制圧|「背負い続ける覚悟」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍右拠点付近に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット2|[[ユニコーンガンダム(覚醒)]]|機動|貫通|[[バナージ・リンクス]]|制圧|「歩み続ける決意」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍左拠点付近に出撃| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|想いに呼応する光|支援|>|味方ユニット、リディ・マーセナスを出撃させる。|CPU専用&br;全敵拠点撃破時に発動| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード2|>|抗い続ける意志|支援|>|味方ユニット、バナージ・リンクスを出撃させる。|CPU専用&br;共闘任務達成時に発動| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|ネオ・ジオングとの闘い。ハードになるとノーマルよりも数倍手強くなって行く。&br;ざっと大きく分けると3フェーズに分かれている。&br;①.両拠点の突破。&br;敵拠点へ初めてダメージを与えると、そのユニットがネオ・ジオングに乗っ取られてしまう。その為、片拠点には最低2体以上のMSを使用し突破する必要がある。&br;また、両拠点を破壊するとリディさんが援軍に来て味方全体に高いバフを撒き、ネオ・ジオングに貫通をお見舞いしてくれるくれるため、可能な限り両拠点を破壊したい。&br;つまり乗っ取り1機+両拠点を破壊で2機必要になる。制圧を乗っ取らせて殲滅で解除しそのまま拠点破壊する、もしくはMEPEや爆熱と言った回避アビリティで無視するのも手だろう。&br;幸い、防衛は拠点破壊時には出てこない為もう片拠点は高火力制圧に任せればいいのでそこまで難しくない。&br;②.ネオ・ジオングの中破。&br;拠点を破壊しネオ・ジオングと接敵後、ネオ・ジオングの戦術技と共に共闘任務が開始される。&br;戦術技が発動すると、その直後に出撃中の全味方ユニットのメイン武器が使用不可能となる(紫デバフの為、MSアビリティの弱体化解除を使用しても、元に戻すことは不可能。計算された優位性とは違い、解撃も使用不可のまま)。&br;更に定期的に飛んでくる300ダメージに耐えつつ、体力が1000を超えダメージカットが乗った奮起持ち防衛を撃破し、ネオ・ジオングのHPを削る必要がある。&br;奮起を発動させない様、転化[支援]を載せた殲滅のダメージアビで手早く撃破したい所。メイン武器が破壊されている為、ミリHPを通常攻撃で削る事は難しい為注意。&br;いっそのことマイフリのディスラプターでワンキルするのも手だろう。&br;③.ネオ・ジオングの撃破&br;共闘任務達成してネオ・ジオング中破後、バナージが援軍に来てリディさん同様味方全体のバフを掛けて貫通で撃ち抜いてくれる。&br;中破後一時的にネオ・ジオングの攻撃が止む為、再縮アビ等を駆使しネオ・ジオングにダメージを与えていきたい。&br;バナージはユニットの為、転化[支援]を重ね掛けし、貫通の火力を上昇させるのも手。&br;一方で敵制圧や殲滅が再出撃し、メイン武器が破壊された状況での対応が必要になる。CTの短い転化[攻撃]で対応するのが楽か。マイフリならスタンSPを併せ持つ為、CTを稼げるのも◎。&br;ネオ・ジオング大破後、再び敵防衛が再出撃する。そして、再び2機乗っ取りを行ってくる。&br;メインアタッカーが乗っ取られると悲惨な事になる為、乗っ取りが大きく影響を及ぼす前にネオ・ジオングを撃破してしまいたい。&br;二度目の乗っ取り後、サイコシャードは解除される為、再度出撃させたユニットに止めを任せるのも手。&br;ただ火力が高いだけではなく、様々な搦手を駆使してくる過去一最高難易度のレイドバトル。FQRのスペックボーナスを駆使して人の可能性を見せていきたい。| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):TIPS|支配状態について|>|>|>|>|>|初登場となる特殊効果。&br;発動タイミングは➀戦闘開始後、敵拠点に味方MSが接近および②ネオ・ジオング大破状態からの復帰後の2回。&br;発動したタイミングでネオ・ジオングに近い位置にいる味方ユニットのコントロールが奪われる。(➀は1機、②は同時に2機)&br;コントロールを奪われたユニットは敵ユニット扱いとなる。&br;ネオ・ジオング本体またはコントロールされたユニットに一定ダメージを与えると解除。&br;完全に敵扱いなので味方ユニットを対象としたバフなどはかからない他、USPの発動条件の対象外となる点は要注意。(特に00編成の場合)&br;また、コントロールを奪われている状態で受けたダメージは解除後もそのまま累積されるのでHPが低いユニットは要注意。| #br *VSノイエ・ジール(残光)(FQ02)[#reidFQ02] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はノイエ・ジール(残光)の撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|10秒以内にIフィールドバリアを破壊する。&br;バリア展開中は、ノイエ・ジール(残光)本体に攻撃できない。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ノイエ・ジール(残光)の残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ガーベラ・テトラ]]|遠距離|強襲|[[シーマ・ガラハウ]]|殲滅|「故ある裏切り」&br;【自身が撤退時】&br;20秒間、出撃中の全味方ユニットの[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を中ダウンする。|左側レーンに出撃&br;プレイヤーが防衛を出撃させていない場合作戦カードを使用&br;再出撃しない| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|撃滅|ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の誇り」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|左側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|EX陣略[妨害/攻撃]|ジオン兵士A|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|奮起|ジオン兵士C|防衛|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|EX断砕[範囲]|ジオン兵士D|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|ノイエ・ジール(残光)近辺に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ノイエ・ジール(残光)|拠点/戦艦|-|[[アナベル・ガトー]]|-||HP:15000(ノーマル)&br; :25000(ハード)| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|星屑の英雄|支援|>|一定時間ごとに支援攻撃を行い、&br; 敵に範囲ダメージを与える。|CPU専用| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):相手が使用する作戦カード1|>|宇宙の蜻蛉|支援|>|指定ユニットを制圧タイプに変更し、&br;[機動力]を大アップ、攻撃頻度を中アップし、&br;被ダメージを大きく軽減する。|CPU専用| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|君こそが星の屑の真の目撃者なのかもしれない強化レイドバトル。目立った変化は以下のとおり。&br;%%%①有線クローアームの仕様変更%%%&br;拠点に張り付き断続的にダメージを与える特殊ユニットから、''戦闘開始前に拠点HPを半減させてくるMAPイベント''に変更。&br;拠点HPをスコアの担保にすることが難しくなると同時に、単純に自拠点が折れやすくなった。&br;しかし裏を返せばアーム破壊に使うリソースをMS戦・拠点攻略に回せるようになったので、人によっては前回より与しやすいと感じるかもしれない。&br;%%%②敵MSの出撃ルーチン変更%%%&br;ノイエ付近に出てくる防衛ザク以外の全MSが戦闘開始から間を置かずして順次出撃するようになった。&br;これにより開幕の戦闘区域が気持ち上方気味になったことで、ノイエのミサイル攻撃のターゲットに味方MSが巻き込まれやすくなったのは痛い。&br;シーマ様の出撃もかなり早まっているので、敵作戦カードを発動させたくない場合は早めに防衛機を出しておこう。&br;%%%③ノイエ・ジールの攻撃強化%%%&br;基本的に戦術技以外で画面奥から出てこなかった前回と違い、片側の拠点と戦艦を巻き込むよう%%%「く」の字に吶喊してくる攻撃%%%と、中破後に繰り出してくる%%%サーベル大連斬%%%が新たに追加。&br;前者はアームで減らされた拠点(と防衛)を確実に削ってくるので非常に厄介。幸い敵拠点を破壊すればモーションをキャンセルして定位置に戻すことができるので、迅速な拠点攻略で防止可能。&br;後者はとんでもなくダメージが痛い。ただ、中破後に相当もたつかない限りは大破→そのまま撃破まで持っていきやすいので、プレイングによっては一度も拝むことなく終わることが多い。&br;&br;総じて、一概に難易度・強弱の高低を断言しにくいレイドバトル。実際に遊んでみて、自分にあった攻略法・ハイスコア更新法を探ってみよう。そういう意味では編成の幅が広がったとも言える。| #br *VSノイエ・ジール(FQ01)[#reidFQ01] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はノイエ・ジールの撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|10秒以内にIフィールドバリアを破壊する。&br;バリア展開中は、ノイエ・ジール本体に攻撃できない。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ノイエ・ジールの残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ガーベラ・テトラ]]|遠距離|強襲|[[シーマ・ガラハウ]]|殲滅|「故ある裏切り」&br;【自身が撤退時】&br;20秒間、出撃中の全味方ユニットの[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を中ダウンする。|左側レーンに出撃&br;プレイヤーが防衛を出撃させていない場合作戦カードを使用&br;再出撃しない| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|撃滅|ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の誇り」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|左側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|EX陣略[妨害/攻撃]|ジオン兵士A|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|奮起|ジオン兵士C|防衛|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|EX断砕[範囲]|ジオン兵士D|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|ノイエ・ジール近辺に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ノイエ・ジール|拠点/戦艦|-|[[アナベル・ガトー]]|-||HP:15000(ノーマル)&br; :25000(ハード)| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|星屑の英雄|支援|>|一定時間ごとに支援攻撃を行い、&br; 敵に範囲ダメージを与える。|CPU専用| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):相手が使用する作戦カード1|>|宇宙の蜻蛉|支援|>|指定ユニットを制圧タイプに変更し、&br;[機動力]を大アップ、攻撃頻度を中アップし、&br;被ダメージを大きく軽減する。|CPU専用| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|前段のラフレシアの反動か、特殊なギミックが複数盛り込まれたレイドバトル。ギミックの理解が不十分だと攻略すらままならない可能性があるのでしっかり理解しよう。 &br;①勢力ゲージ(仮):画面上部に特殊なゲージが表示され、敵拠点を破壊したり、ユニットを撃破したり、ノイエ・ジールの耐久を削ることでゲージの中心が右に移動し、逆に自拠点が破壊されたり、ユニットが撃破されたり、母艦耐久が削られたりした場合中心が左に移動する。このゲージがどちらかに傾いている場合、有利な勢力に攻撃力バフがかかる。&br; 敵の耐久が非常に高いことから察せられる通り、このバフがあることで戦えている状況。そのため、自拠点が破壊された場合不利になることを念頭に置いて行動しよう。&br;②有線クローアーム:戦闘開始直後に両方の自拠点に展開される特殊な敵。(敵ユニットへの弱体化を受けていないため、ユニット扱いではない様子)戦力ゲージの減少を抑えるために、速やかに破壊することを心がけよう。&br;また、フィールド上に防衛ユニットがいない場合、直後に登場するガーベラ・テトラに強烈なバフがかかってしまう(増援[防衛]では阻止できない)。よほどの理由がない限り、防衛ユニットを駆使して迎撃しよう。&color(#c0c0c0){ついでに作戦カード名で誤字をかましている(『蜻蛉』ではなく『蜉蝣』が正しい)};&br;バグか仕様かは分からないが、&color(Red){''MSアビリティの支援砲撃をアームに命中させるとなぜか多段ヒットして大ダメージを与えることができる。''};このため防衛機を支援砲撃持ちにすれば片方を防衛効果で守りつつ、もう片側は砲撃で早急に処理が可能。&br; ③Iフィールドバリア:被ダメージが0になる特殊なバリアを展開する。攻撃回数が多いユニットや、増援ユニットによって手数を水増しすることで対処しよう。 &br; ④敵戦術技:どちらかの拠点が撃破され、かつ防衛ユニットが戦艦を防衛しておらず、かつパーフェクトでガードできなかった場合、&color(Red){''%%%大ダメージにより母艦が一撃で破壊されてしまう%%%''};。&br;裏を返せば、拠点が健在であったり、防衛ユニットがいる場合は難なく対処できる。|
フレンドとオンラインで協力してボスバトルができる「FQレイドバトル」モードについてのページ。 #contents #br *概要[#linklaid] FQ01より追加されたモード。これまでの[[リンクステージレイドバトル]]、[[UTレイドバトル]]に代わって実装される。基本ルールは変わらない。 *VSネオ・ジオング(再来)(FQ04)[#reidFQ03] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はネオ・ジオング(再来)の撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|15秒以内にネオ・ジオング(再来)の残りHPを最大HPの70%以下にする。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ネオ・ジオング(再来)の残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士A|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ギラ・ズール(量産機)]]|機動|奮起|ネオ・ジオン兵士B|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ネオ・ジオング(再来)|拠点/戦艦|-|[[フル・フロンタル]]|-||HP:10000(ノーマル)&br; :20000(ハード)| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット1|[[バンシィ・ノルン(デストロイモード)]]|機動|貫通|[[リディ・マーセナス]]|制圧|「背負い続ける覚悟」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍右拠点付近に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット2|[[ユニコーンガンダム(覚醒)]]|機動|貫通|[[バナージ・リンクス]]|制圧|「歩み続ける決意」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍左拠点付近に出撃| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|想いに呼応する光|支援|>|味方ユニット、リディ・マーセナスを出撃させる。|CPU専用&br;全敵拠点撃破時に発動| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード2|>|抗い続ける意志|支援|>|味方ユニット、バナージ・リンクスを出撃させる。|CPU専用&br;共闘任務達成時に発動| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|中年の絶望を押しつけてもらっては困る強化(?)レイドバトル。目立った変化は実質ひとつ。&br;&br;%%%●レイドボスHPの減少(ハードのみ)%%%&br;拠点および戦艦の防御力上昇に伴い25000→20000と大きく減少。同アップデートにおいて名指しで挙げられていたのはこれの事だろう。&br;これにより完全固定ダメージである共闘戦術技が間接的に強化。中破に持っていきやすくなったほか、そのまま大破まで押し込める可能性も見えてきた。&br;中大破時のデバフを利用して制圧・殲滅機を圧倒持ちにしてみるのも悪くないだろう。&br;&br;その他ギミックや敵MSの編成・挙動まわりは据え置き。&br;高難度というよりは理不尽と呼べる方向性なレイドバトルだっただけに、強化というよりはマイルド化といった趣きの変化。&br;強化前をクリアできた編成なら今回も使い回せるだろう。とはいえ相変わらずサブ武器強制期間は長いのでアタッカーのMS選びは考えたほうがいい、といった程度。| #br *VSネオ・ジオング(FQ03)[#reidFQ03] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はネオ・ジオングの撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|15秒以内にネオ・ジオングの残りHPを最大HPの70%以下にする。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ネオ・ジオングの残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ギラ・ズール(量産機)]]|近距離|強撃|ネオ・ジオン兵士C|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ギラ・ズール(量産機)]]|遠距離|特攻|ネオ・ジオン兵士A|殲滅|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ギラ・ズール(量産機)]]|機動|奮起|ネオ・ジオン兵士B|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ネオ・ジオング|拠点/戦艦|-|[[フル・フロンタル]]|-||HP:10000(ノーマル)&br; :25000(ハード)| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット1|[[バンシィ・ノルン(デストロイモード)]]|機動|貫通|[[リディ・マーセナス]]|制圧|「背負い続ける覚悟」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍右拠点付近に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方ユニット2|[[ユニコーンガンダム(覚醒)]]|機動|貫通|[[バナージ・リンクス]]|制圧|「歩み続ける決意」&br;【出撃時】&br;出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をアップする。|自軍左拠点付近に出撃| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|想いに呼応する光|支援|>|味方ユニット、リディ・マーセナスを出撃させる。|CPU専用&br;全敵拠点撃破時に発動| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード2|>|抗い続ける意志|支援|>|味方ユニット、バナージ・リンクスを出撃させる。|CPU専用&br;共闘任務達成時に発動| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|ネオ・ジオングとの闘い。ハードになるとノーマルよりも数倍手強くなって行く。&br;ざっと大きく分けると3フェーズに分かれている。&br;①.両拠点の突破。&br;敵拠点へ初めてダメージを与えると、そのユニットがネオ・ジオングに乗っ取られてしまう。その為、片拠点には最低2体以上のMSを使用し突破する必要がある。&br;また、両拠点を破壊するとリディさんが援軍に来て味方全体に高いバフを撒き、ネオ・ジオングに貫通をお見舞いしてくれるくれるため、可能な限り両拠点を破壊したい。&br;つまり乗っ取り1機+両拠点を破壊で2機必要になる。制圧を乗っ取らせて殲滅で解除しそのまま拠点破壊する、もしくはMEPEや爆熱と言った回避アビリティで無視するのも手だろう。&br;幸い、防衛は拠点破壊時には出てこない為もう片拠点は高火力制圧に任せればいいのでそこまで難しくない。&br;②.ネオ・ジオングの中破。&br;拠点を破壊しネオ・ジオングと接敵後、ネオ・ジオングの戦術技と共に共闘任務が開始される。&br;戦術技が発動すると、その直後に出撃中の全味方ユニットのメイン武器が使用不可能となる(紫デバフの為、MSアビリティの弱体化解除を使用しても、元に戻すことは不可能。計算された優位性とは違い、解撃も使用不可のまま)。&br;更に定期的に飛んでくる300ダメージに耐えつつ、体力が1000を超えダメージカットが乗った奮起持ち防衛を撃破し、ネオ・ジオングのHPを削る必要がある。&br;奮起を発動させない様、転化[支援]を載せた殲滅のダメージアビで手早く撃破したい所。メイン武器が破壊されている為、ミリHPを通常攻撃で削る事は難しい為注意。&br;いっそのことマイフリのディスラプターでワンキルするのも手だろう。&br;③.ネオ・ジオングの撃破&br;共闘任務達成してネオ・ジオング中破後、バナージが援軍に来てリディさん同様味方全体のバフを掛けて貫通で撃ち抜いてくれる。&br;中破後一時的にネオ・ジオングの攻撃が止む為、再縮アビ等を駆使しネオ・ジオングにダメージを与えていきたい。&br;バナージはユニットの為、転化[支援]を重ね掛けし、貫通の火力を上昇させるのも手。&br;一方で敵制圧や殲滅が再出撃し、メイン武器が破壊された状況での対応が必要になる。CTの短い転化[攻撃]で対応するのが楽か。マイフリならスタンSPを併せ持つ為、CTを稼げるのも◎。&br;ネオ・ジオング大破後、再び敵防衛が再出撃する。そして、再び2機乗っ取りを行ってくる。&br;メインアタッカーが乗っ取られると悲惨な事になる為、乗っ取りが大きく影響を及ぼす前にネオ・ジオングを撃破してしまいたい。&br;二度目の乗っ取り後、サイコシャードは解除される為、再度出撃させたユニットに止めを任せるのも手。&br;ただ火力が高いだけではなく、様々な搦手を駆使してくる過去一最高難易度のレイドバトル。FQRのスペックボーナスを駆使して人の可能性を見せていきたい。| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):TIPS|支配状態について|>|>|>|>|>|初登場となる特殊効果。&br;発動タイミングは➀戦闘開始後、敵拠点に味方MSが接近および②ネオ・ジオング大破状態からの復帰後の2回。&br;発動したタイミングでネオ・ジオングに近い位置にいる味方ユニットのコントロールが奪われる。(➀は1機、②は同時に2機)&br;コントロールを奪われたユニットは敵ユニット扱いとなる。&br;ネオ・ジオング本体またはコントロールされたユニットに一定ダメージを与えると解除。&br;完全に敵扱いなので味方ユニットを対象としたバフなどはかからない他、USPの発動条件の対象外となる点は要注意。(特に00編成の場合)&br;また、コントロールを奪われている状態で受けたダメージは解除後もそのまま累積されるのでHPが低いユニットは要注意。| #br *VSノイエ・ジール(残光)(FQ02)[#reidFQ02] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はノイエ・ジール(残光)の撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|10秒以内にIフィールドバリアを破壊する。&br;バリア展開中は、ノイエ・ジール(残光)本体に攻撃できない。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ノイエ・ジール(残光)の残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ガーベラ・テトラ]]|遠距離|強襲|[[シーマ・ガラハウ]]|殲滅|「故ある裏切り」&br;【自身が撤退時】&br;20秒間、出撃中の全味方ユニットの[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を中ダウンする。|左側レーンに出撃&br;プレイヤーが防衛を出撃させていない場合作戦カードを使用&br;再出撃しない| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|撃滅|ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の誇り」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|左側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|EX陣略[妨害/攻撃]|ジオン兵士A|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|奮起|ジオン兵士C|防衛|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|EX断砕[範囲]|ジオン兵士D|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|ノイエ・ジール(残光)近辺に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ノイエ・ジール(残光)|拠点/戦艦|-|[[アナベル・ガトー]]|-||HP:15000(ノーマル)&br; :25000(ハード)| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|星屑の英雄|支援|>|一定時間ごとに支援攻撃を行い、&br; 敵に範囲ダメージを与える。|CPU専用| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):相手が使用する作戦カード1|>|宇宙の蜻蛉|支援|>|指定ユニットを制圧タイプに変更し、&br;[機動力]を大アップ、攻撃頻度を中アップし、&br;被ダメージを大きく軽減する。|CPU専用| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|君こそが星の屑の真の目撃者なのかもしれない強化レイドバトル。目立った変化は以下のとおり。&br;%%%①有線クローアームの仕様変更%%%&br;拠点に張り付き断続的にダメージを与える特殊ユニットから、''戦闘開始前に拠点HPを半減させてくるMAPイベント''に変更。&br;拠点HPをスコアの担保にすることが難しくなると同時に、単純に自拠点が折れやすくなった。&br;しかし裏を返せばアーム破壊に使うリソースをMS戦・拠点攻略に回せるようになったので、人によっては前回より与しやすいと感じるかもしれない。&br;%%%②敵MSの出撃ルーチン変更%%%&br;ノイエ付近に出てくる防衛ザク以外の全MSが戦闘開始から間を置かずして順次出撃するようになった。&br;これにより開幕の戦闘区域が気持ち上方気味になったことで、ノイエのミサイル攻撃のターゲットに味方MSが巻き込まれやすくなったのは痛い。&br;シーマ様の出撃もかなり早まっているので、敵作戦カードを発動させたくない場合は早めに防衛機を出しておこう。&br;%%%③ノイエ・ジールの攻撃強化%%%&br;基本的に戦術技以外で画面奥から出てこなかった前回と違い、片側の拠点と戦艦を巻き込むよう%%%「く」の字に吶喊してくる攻撃%%%と、中破後に繰り出してくる%%%サーベル大連斬%%%が新たに追加。&br;前者はアームで減らされた拠点(と防衛)を確実に削ってくるので非常に厄介。幸い敵拠点を破壊すればモーションをキャンセルして定位置に戻すことができるので、迅速な拠点攻略で防止可能。&br;後者はとんでもなくダメージが痛い。ただ、中破後に相当もたつかない限りは大破→そのまま撃破まで持っていきやすいので、プレイングによっては一度も拝むことなく終わることが多い。&br;&br;総じて、一概に難易度・強弱の高低を断言しにくいレイドバトル。実際に遊んでみて、自分にあった攻略法・ハイスコア更新法を探ってみよう。そういう意味では編成の幅が広がったとも言える。| #br *VSノイエ・ジール(FQ01)[#reidFQ01] |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):難易度|-|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):戦場|ショーダウンフィールド(宇宙)|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):解放条件|なし|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):敵指揮官LV|-| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):特殊条件|>|>|>|>|>|>|勝利条件はノイエ・ジールの撃破のみ| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):共闘任務|>|>|>|>|10秒以内にIフィールドバリアを破壊する。&br;バリア展開中は、ノイエ・ジール本体に攻撃できない。|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):発令タイミング|ノイエ・ジールの残りHP90%以下| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):登場MS|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):機体|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MSアビリティ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):パイロット|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLタイプ|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):PLスキル|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):備考| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS1|[[ガーベラ・テトラ]]|遠距離|強襲|[[シーマ・ガラハウ]]|殲滅|「故ある裏切り」&br;【自身が撤退時】&br;20秒間、出撃中の全味方ユニットの[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を中ダウンする。|左側レーンに出撃&br;プレイヤーが防衛を出撃させていない場合作戦カードを使用&br;再出撃しない| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS2|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|撃滅|ジオン兵士B|殲滅|「ジオン軍の誇り」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|左側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS3|[[ザクⅡ(量産機)]]|近距離|EX陣略[妨害/攻撃]|ジオン兵士A|制圧|「ジオン兵の意地」&br;【HP50%以下の時】&br;35秒間、自身の[近距離攻撃力]アップする。&br;残りHPが少ない程、効果値が上昇する。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS4|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|奮起|ジオン兵士C|防衛|「ジオン軍の覚悟」&br;【出撃時】&br;30秒間、出撃中の全味方ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を小アップする。|右側レーンに出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):MS5|[[ザクⅡ(量産機)]]|遠距離|EX断砕[範囲]|ジオン兵士D|防衛|「ジオン兵の信念」&br;【出撃時】&br;30秒間、自身が受けるダメージを大きく軽減する。|ノイエ・ジール近辺に出撃| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):Raid Boss|ノイエ・ジール|拠点/戦艦|-|[[アナベル・ガトー]]|-||HP:15000(ノーマル)&br; :25000(ハード)| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):味方が使用する作戦カード1|>|星屑の英雄|支援|>|一定時間ごとに支援攻撃を行い、&br; 敵に範囲ダメージを与える。|CPU専用| |>|BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):相手が使用する作戦カード1|>|宇宙の蜻蛉|支援|>|指定ユニットを制圧タイプに変更し、&br;[機動力]を大アップ、攻撃頻度を中アップし、&br;被ダメージを大きく軽減する。|CPU専用| |BGCOLOR(#696969):COLOR(#ffffff):概要|>|>|>|>|>|>|前段のラフレシアの反動か、特殊なギミックが複数盛り込まれたレイドバトル。ギミックの理解が不十分だと攻略すらままならない可能性があるのでしっかり理解しよう。 &br;①勢力ゲージ(仮):画面上部に特殊なゲージが表示され、敵拠点を破壊したり、ユニットを撃破したり、ノイエ・ジールの耐久を削ることでゲージの中心が右に移動し、逆に自拠点が破壊されたり、ユニットが撃破されたり、母艦耐久が削られたりした場合中心が左に移動する。このゲージがどちらかに傾いている場合、有利な勢力に攻撃力バフがかかる。&br; 敵の耐久が非常に高いことから察せられる通り、このバフがあることで戦えている状況。そのため、自拠点が破壊された場合不利になることを念頭に置いて行動しよう。&br;②有線クローアーム:戦闘開始直後に両方の自拠点に展開される特殊な敵。(敵ユニットへの弱体化を受けていないため、ユニット扱いではない様子)戦力ゲージの減少を抑えるために、速やかに破壊することを心がけよう。&br;また、フィールド上に防衛ユニットがいない場合、直後に登場するガーベラ・テトラに強烈なバフがかかってしまう(増援[防衛]では阻止できない)。よほどの理由がない限り、防衛ユニットを駆使して迎撃しよう。&color(#c0c0c0){ついでに作戦カード名で誤字をかましている(『蜻蛉』ではなく『蜉蝣』が正しい)};&br;バグか仕様かは分からないが、&color(Red){''MSアビリティの支援砲撃をアームに命中させるとなぜか多段ヒットして大ダメージを与えることができる。''};このため防衛機を支援砲撃持ちにすれば片方を防衛効果で守りつつ、もう片側は砲撃で早急に処理が可能。&br; ③Iフィールドバリア:被ダメージが0になる特殊なバリアを展開する。攻撃回数が多いユニットや、増援ユニットによって手数を水増しすることで対処しよう。 &br; ④敵戦術技:どちらかの拠点が撃破され、かつ防衛ユニットが戦艦を防衛しておらず、かつパーフェクトでガードできなかった場合、&color(Red){''%%%大ダメージにより母艦が一撃で破壊されてしまう%%%''};。&br;裏を返せば、拠点が健在であったり、防衛ユニットがいる場合は難なく対処できる。|