|
アレルヤ・ハプティズム のバックアップ(No.12)
同一人物であるハレルヤ・ハプティズムと同時編成可能。 SEASON:02
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AB02-076 | P | タイプ | 制圧 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力230 | 遠距離攻撃力170 | 近距離攻撃力170 | HP220 | ||
| PLスキル | 周到な奇襲作戦 | 出撃時 | 自身が使用するMSアビリティ[奇襲]の初回使用コストを2ダウンする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダム00 | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 可変機ファイター | デッキに3枚以上 | 専用作戦カードが使用可能 | ||||
| 備考 | S02高レアのガンダムマイスターの面々の中では最後に情報公開された低コストの制圧PL。パラメータは機動力とHPに特化。攻撃力は低め。 スキルはS02Rカミーユなどと同じ奇襲使用コストの低減効果。同スキルを持っているPLの中だとS02で唯一の制圧PLなので奇襲機体を制圧で使う場合は必須級。 リンクアビリティにきっちり「可変機ファイター」を所持しているので奇襲中心の編成では大活躍だろう。 優秀なPLだが最大の問題は下記近距離防衛の先行配布プロモ版と同時に使用できない点。S02時点ではこちらの方が代替できるカードがないので優先順位が高い。 | |||||
| AB04-104 | M | タイプ | 殲滅 | コスト | 6 | |
| パラメータ | 機動力270 | 遠距離攻撃力190 | 近距離攻撃力290 | HP250 | ||
| PLスキル | 強者の覚醒 | 敵ユニットをロックオン時 | 20秒間、自身の[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力][SP威力]を小アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダム00 | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 可変機ファイター | デッキに3枚以上 | 専用作戦カードが使用可能 | ||||
| 備考 | Lx02リンクステージレアのプルトゥエルブと同様のアビリティ持ちだが、コスト6なのが痛いカード。 性能もコスト3-4相応でしかない以上、無理して使う人は少ないだろう。 | |||||
| UT04-065 | P | タイプ | 殲滅 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力180 | 遠距離攻撃力60 | 近距離攻撃力290 | HP260 | ||
| PLスキル | 先行する闘士 | 出撃時 | 40秒間、自身の[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダム00 | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| トランザムの真価 | デッキに2枚以上 | [遠/近攻撃力]小アップ、専用作戦カードが使用可能 | ||||
| 特記事項 | 2ndシーズンバージョン(戦術技発動時などのグラフィックが違う) | |||||
| 備考 | 今回のイラストは共通で制服姿となっている(今回の高レアはそうなっている)。 | |||||
| PR-017 | PR | タイプ | 防衛 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力160 | 遠距離攻撃力120 | 近距離攻撃力170 | HP170 | ||
| PLスキル | 恐れ知らずの突撃 | 敵ユニットをロックオン時 | 20秒間、自身の[機動力]を小アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダム00 | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| ガンダムマイスター | デッキに2枚以上 | [機動力]小アップ | ||||
| 備考 | 防衛タイプながらS02時点では珍しく近距離攻撃力と機動力に優れている。パラメータ合計値は620でS01のMレアを少し下回る数値になっている。 スキルは史上初の敵ユニットロックオン時条件で自身の機動力を小アップさせるもの。 S02での調整で遠距離ユニットの移動速度が大幅に削られたので拠点間の移動が難しくなった。 したがって防衛1枚編成の場合は当カードやS02C三日月・オーガスなどの機動力高めのPL+近距離メインの機体がベストだろう。 S03では遠距離攻撃力以外の全パラメータで上回るS03Pカトルが登場したため、近距離防衛としての優先度は下がっている。 それでも近距離防衛の候補としては変わらず上位のため、リンクアビリティの兼ね合いなどでこちらを優先する価値は十分ある。 | |||||