ガンダムデルタカイ のバックアップ(No.16)

SEASON:02 Edit

AB02-026Mタイプ遠距離コスト4
パラメータ機動力150遠距離攻撃力330近距離攻撃力130HP210
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインロング・メガ・バスター射程3遠距離
サブビーム・サーベル射程1近距離
MSアビリティn_i_t_r_o任意発動自分射程-コスト4
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
サイコミュの使い手デッキに3枚以上[遠距離攻撃力]小アップ
戦術技プロト・フィン・ファンネル斉射単体(敵)射程4SPコスト2威力3200
備考UC外伝より主人公機がまさかの参戦。コスト4の遠距離タイプでパラメータは機動力が低め。
ペイルライダーと同じく専用アビリティ「n_i_t_r_o」を所持しており、アビリティとしては初となるSP威力上昇効果である。
同コスト帯の遠距離機体にはS01Mシュヴァルベ・グレイズ(マクギリス・ファリド専用)が存在する。
パラメータでは単純に劣るので射程4かつ威力が上昇する優秀な戦術技で差別化していくことになる。
防衛PLのS01MメイはSP威力上昇スキルを持っているので効果を重ね掛けするのもありだろう。

AB02-027Cタイプ機動コスト5
パラメータ機動力260遠距離攻撃力120近距離攻撃力180HP180
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインビーム・サーベル射程1近距離
サブロング・メガ・バスター射程3遠距離
MSアビリティ強化[近距離]任意発動自分射程-コスト3
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
可変機ファイターデッキに3枚以上専用作戦カードが使用可能
戦術技ビーム・サーベル強撃単体(敵)射程2SPコスト2威力3300
備考低レア版は近距離メインの機動タイプ。コストの割にパラメータが低い。特に近距離攻撃力の低さは遠距離メイン機体並みである。
アビリティは近距離攻撃力のバフ効果だが焼け石に水レベルだろう。PLは必ず近距離攻撃力の高さを重視すること。

SEASON:03 Edit

AR03-002Aタイプ近距離コスト5
パラメータ機動力180遠距離攻撃力180近距離攻撃力310HP380
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインビーム・サーベル射程1近距離
サブロング・メガ・バスター射程3遠距離
MSアビリティ鉄壁出撃時発動自分射程-コスト-
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
その名はガンダムデッキに3枚以上[機動力]小アップ
戦術技ビーム・サーベル強撃単体(敵)射程2SPコスト2威力3500
備考S03はアーセナルレアで登場。流石にS01Mガンダムジャスティスナイトには劣るがアビリティの鉄壁と合わせてなかなかの耐久力を誇る。
機動力はかなり低め。近距離メインなのでPLでの補強は必須、出来ればリンクアビリティもどちらか片方だけでも発動させておきたいか。
ちなみに鉄壁の「機体コストが高いほど効果が上がる」仕様とアナウンスのため、おそらく軽減率はプロモペイルライダー以上S02Cサイコ・ガンダム(モビルスーツ形態)以下と思われる。これらと比較するとプロモペイルライダーよりは機動力が高く(雀の涙だが…)、S02Cサイコ・ガンダムと違って近距離メインであり、レアリティが高い分他の「低くなっているパラメータ」もあちらの近距離や機動力よりは高い割り振りがなされている。

SEASON:04 Edit

AB04-034Rタイプ機動コスト3
パラメータ機動力240遠距離攻撃力200近距離攻撃力160HP150
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインロング・メガ・バスター射程3遠距離
サブビーム・サーベル射程1近距離
MSアビリティ鼓舞[遠距離]任意発動範囲(味方)射程-コスト4
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
オールレンジ兵器デッキに2枚以上[遠距離攻撃力]小アップ
戦術技プロト・フィン・ファンネル斉射単体(敵)射程4SPコスト2威力3100
備考3弾続けての排出。今回は低コストの遠距離型。
プロト・フィン・ファンネルを装備しているのでバッチリ新登場のリンクアビリティ「オールレンジ兵器」を所持。

LINXTAGE:01 Edit

LX01-022Cタイプ近距離コスト3
パラメータ機動力130遠距離攻撃力100近距離攻撃力180HP240
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインビーム・サーベル射程1近距離
サブロング・メガ・バスター射程3遠距離
MSアビリティ縛撃任意発動単体(敵)射程1コスト3
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
戦術技ビーム・サーベル強撃単体(敵)射程2SPコスト2威力3200
備考まさかの4弾連続排出。今回は低コストの近距離型。
強力な縛撃を所持しているので割と使いやすい方だろう。機動力の補強は忘れないように。

UNITRIBE:02 Edit

UT02-015Mタイプ起動コスト2
パラメータ機動力270遠距離攻撃力330近距離攻撃力50HP200
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインロング・メガ・バスター射程3遠距離
サブビーム・サーベル射程1近距離
MSアビリティ迅舞任意発動自分射程-コスト4
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
的確な一撃デッキに4枚以上[機動力][遠距離攻撃力]小アップ
戦術技プロト・フィン・ファンネル斉射単体(敵)射程4SPコスト2威力3100
備考初参戦のS02~LX01まで皆勤賞だったがUT弾初登場。
今回のアビリティは迅舞でコスト2ながら機動力270となかなか極端な配分。
同時収録されているブレイアが迅舞の効果時間延長スキルを持っているが、
HPの数値が非常に不安な200なので軽減効果やHPが高いPLの方が優先度は高い。
まあどこぞの赤い人当たらなければどうということはないと言っているので運に任せてブレイアと組み合わせるのもアリだが…。

UNITRIBE:05 Edit

UTB05-006Pタイプ遠距離コスト2
パラメータ機動力220遠距離攻撃力250近距離攻撃力40HP390
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインロング・メガ・バスター射程3遠距離
サブビーム・サーベル射程1近距離
MSアビリティ誘導任意発動射程-コスト4
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
的確な一撃デッキに4枚以上[機動力][遠距離攻撃力]小アップ
戦術技プロト・フィン・ファンネル単体(敵)射程4SPコスト2威力3200
備考初出から2年半、ブレイアと共についにPレア昇格。さらにUTレア化も果たした。
地味にUTブースターで良く収録されている遠距離型誘導。コストに関してはLX03Rシャア専用ズゴックと並ぶ最低値2
パラメータ面では2コスMS最高値のHP390がかなり目を引く。
UT05環境では同じ的確誘導のUT03Pνガンダムに代わって流行。
BS01Mライブザクの台頭でLX04Mジェガンを入れる枠が無くなった点やそもそもコストが重かった点が大きい。
流石にシールド持ちかつHP530のνには劣るもののこちらも十分な耐久を持っているので役割は果たせる。
大体UT05MフェルシーかUTB03Pアムロあたりの早めに撤退させたい出撃時全体バフ勢と組み合わせられている。

UTB05-007Rタイプ機動コスト3
パラメータ機動力280遠距離攻撃力60近距離攻撃力280HP230
地形適正地上A宇宙A砂漠C水中C
武器メインビーム・サーベル射程1近距離
サブロング・メガ・バスター射程3遠距離
MSアビリティn_i_t_r_o任意発動射程-コスト4
リンクアビリティアクロス・ザ・スカイデッキに2枚以上[機動力]小アップ
肉薄する戦いデッキに4枚以上[機動力][近距離攻撃力]小アップ
戦術技ヒート・サーベル強撃単体(敵)射程2SPコスト2威力3300
備考低レア版はなんとS02M以来となるn_i_t_r_o持ち。
非常にレアなSP威力が上がるMSアビリティなので猛る闘志などSP威力バフ持ちのPLと組み合わせたいところ。

機体解説 Edit

出典タイトル機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ
全高19.6m
本体重量28.0t
所属地球連邦軍
パイロットブレイア・リュード

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS