|
ガンダム・グシオンリベイク のバックアップ(No.25)
SEASON:01
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AB01-037 | R | タイプ | 近距離 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力120 | 遠距離攻撃力0 | 近距離攻撃力280 | HP250 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙A | 砂漠A | 水中C | ||
| 武器 | メイン | グシオンリベイクハルバード | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | シールド | 射程- | 防御 | |||
| MSアビリティ | 誘導 | 任意発動 | 特殊(敵) | 射程- | コスト4 | |
| リンクアビリティ | 鉄血のオルフェンズ | デッキに3枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | |||
| 屈強なる鉄の華 | デッキに3枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | ハルバード旋撃 | 範囲(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力2900 | |
| 備考 | 誘導持ちでは出撃コストが最低値だった。(LX03ズゴック(シャア・アズナブル専用機)がUT04時点では最低。)HPはコスト相応に低いが複数回出撃させやすい。 サブ武装にシールドを持つため意外に打たれ強いとはいえ、機動力が低いため誘導で相手のユニットを釣り出す際は注意。 戦術技は威力こそ低いものの自身を中心とした円範囲攻撃なので誘導発動中だと意外な活躍を見せてくれる。 S01Mジャスティスナイトの下位互換ではあるが、共にシールド持ちゆえの耐久力を生かして敵機を延々釣り続ける高耐久誘導制圧コンビという運用も考慮に入るか。 あるいはコスト節約であったりリンクアビリティ発動のためであればこちらを優先することも十分に選択肢に入る。 特に優秀かつ貴重なリンクアビリティ「屈強なる鉄の華」発動のためには当機の存在が不可欠。 3コスト故のパラメータの低さを補うため、PLはガールズコレクションパックカガリなど耐久力に優れたカードを組み合わせたいところ。 何気に貴重な全地形適正A以上の機体でもある。(水中?知らないステージですね。) UTB04で追加されたバルバトスのUNITEDSPが出撃コスト3減少という効果を本機に付与するため、まさかの強化をもらうことに。 万全の制圧態勢などの修理時間短縮PLとの組み合わせが優秀。パラメータガン無視でLX03シロッコなんていう選択肢も面白い。 | |||||
| AB03-058 | C | タイプ | 遠距離 | コスト | 5 | |
| パラメータ | 機動力230 | 遠距離攻撃力290 | 近距離攻撃力80 | HP200 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙A | 砂漠A | 水中C | ||
| 武器 | メイン | 2丁滑腔砲 | 射程3 | 遠距離 | ||
| サブ | グシオンリベイクハルバード | 射程1 | 近距離 | |||
| MSアビリティ | 強化[遠距離] | 任意発動 | 自分 | 射程- | コスト3 | |
| リンクアビリティ | 鉄血のオルフェンズ | デッキに3枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | |||
| 実弾の突破力 | デッキに2枚以上 | [遠距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | 2丁滑腔砲撃射 | 単体(敵) | 射程3 | SPコスト2 | 威力3200 | |
| 備考 | 1弾飛ばして収録。グシオンリベイク初の遠距離タイプとなった上、初の滑腔砲装備版(2丁所持)でもある。 グシオンリベイクでは最高クラスの遠距離火力を誇るため、撃ち合いに持ち込めば優位に立てるか。 機動力もなかなか高めだが、その反面近距離は極端なまでに最低クラスを叩き出しているため、作品の方のリンクアビリティより新たに実装された「実弾の突破力」を当てにした編成を意識しよう。 もし、作品内で編成するなら昭弘・アルトランドよりノルバ・シノの方がPLには向いている。 | |||||
| UTB04-010 | P | タイプ | 近距離 | コスト | 5 | |
| パラメータ | 機動力210 | 遠距離攻撃力320 | 近距離攻撃力340 | HP530 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙A | 砂漠A | 水中C | ||
| 武器 | メイン | グシオンリベイクハルバード | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | ロングレンジライフル | 射程3 | 遠距離 | |||
| MSアビリティ | 解撃 | 任意発動 | 単体(敵) | 射程2 | コスト3 | |
| リンクアビリティ | 鉄血のオルフェンズ | デッキに3枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | |||
| 肉薄する戦い | デッキに4枚以上 | [機動力][近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 戦術技 | ハルバード旋撃 | 範囲(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3200 | |
| 備考 | パラレル版あり。改修後が実装されたこともあり、なんとS03以来の収録。通常排出では初の高レア。 パラメータは非常に無駄が多い両刀型。一応砕撃を喰らってもある程度戦えるというメリットがある。 なおそもそも砕撃を解除できる解撃持ちなので数少ないメリットを投げ捨てるまさかのトンチキ性能。 正直評価できるポイントはHPが530と結構高い点とリンクが2種とも強力という点ぐらい。 戦術技はS01R版と同じ射程2の円形範囲。誘導持ちと比べると複数ヒットが非常に狙いづらい。幸い威力3200と範囲対象にしてはそこそこ高め。 UTB04で追加されたバルバトスのUNITEDSPは出撃コスト3減少という効果を本機に付与する。正直これ狙い以外ではなかなか起用しにくい。 | |||||
| ST02-002 | C | タイプ | 近距離 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力110 | 遠距離攻撃力50 | 近距離攻撃力260 | HP210 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙A | 砂漠A | 水中C | ||
| 武器 | メイン | グシオンリベイクハルバード | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | ロングレンジライフル | 射程3 | 遠距離 | |||
| MSアビリティ | 鼓舞[防御] | 任意発動 | 範囲(味方) | 射程- | コスト4 | |
| リンクアビリティ | 鉄血のオルフェンズ | デッキに3枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | |||
| 戦術技 | ハルバード強撃 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3200 | |
| 備考 | 近距離攻撃力とHPが高めのパラメータ。機動力は低めなので同時に出撃させると同スターターのバルバトスやシュヴァルベ・グレイズ(ガエリオ・ボードウィン専用)に置いて行かれる。したがって切り込み隊長としてちょっと早めに出撃させてあげよう。 アビリティの鼓舞[防御]は範囲内の味方のダメージを軽減できる効果。補給持ちなどと組み合わせて耐久力を補強して突っ込む戦法も面白い。 ちなみにS01時点でMSアビリティの鼓舞[防御]を所持しているMSは妙に同コスト同タイプが多い(他はS01Rバンシィ・ノルン(ユニコーンモード)とS01Cエールストライクガンダムなど)。 リンクアビリティやパラメータは当然異なるのでどれを採用するかはデッキと相談しよう。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | |
| 全高 | 18.0m | |
| 本体重量 | 35.1t | |
| 所属 | 鉄華団 | |
| パイロット | 昭弘・アルトランド |