UNITRIBE:03 Edit

UT03-030Uタイプ近距離コスト6
パラメータ機動力280遠距離攻撃力220近距離攻撃力550HP550
地形適正地上A宇宙S砂漠B水中C
武器メイントリケロス改(ビームサーベル)射程1近距離
サブトリケロス改(ビームライフル)射程3遠距離
MSアビリティ陣略[妨害/起動]任意発動範囲(敵)射程-コスト4
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
選ばれし者デッキに2枚以上[近距離攻撃力][HP]小アップ
戦術技マガノクイタチ強襲単体(敵)射程2SPコスト2威力3700
戦術技特殊効果自身のHPを中回復する。
備考金のアストレイが、ブリッツガンダムの右腕を移殖結合をして改修された姿が、Uにて登場。シークレット有り
注目は新アビリティの陣略[妨害/起動]を持つ。
余談だがシークレット版のイラストは、折られたガーベラ・ストレート(元々は赤いアストレイの武装の内の一つ)の刃の部分には、本機の元の姿のアストレイ ゴールドフレームの頭部が映し出されている。

UT03-031Rタイプ機動コスト3
パラメータ機動力200遠距離攻撃力170近距離攻撃力80HP250
地形適正地上A宇宙S砂漠B水中C
武器メイントリケロス改(ビームライフル)射程3遠距離
サブトリケロス改(ビームサーベル)射程1近距離
MSアビリティ隠密出撃時発動自分射程-コスト-
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
多彩な戦術デッキに4枚以上[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ
戦術技トリケロス改(ビームライフル)撃射単体(敵)射程3SPコスト2威力3200
備考ついに現れた3枚目の遠距離隠密。これまで登場していた2と異なり初のRでの収録。遠距離隠密の強みに関してはLX02Cデスサイズの備考も参照のこと。
レアリティやコストは上昇したものの機動力とHPにパラメータが多めに配分されており、低レア特有の強みである低攻撃力は健在。
ただし、LX01Cデスサイズと違って地味に近距離射程が1という難点を抱えている。迎撃時の出撃位置には気を付けたい。
同弾では同コストで近距離型隠密のデスサイズヘルも登場。あちらは肉薄リンク持ちかつウイングガンダムゼロのUSPの相方という非常に大きな役割を持つ。
また、元祖と言えるデスサイズも隠密唯一の戦況リンク持ち・最低のコスト2とまだまだ現役を張れる性能であり、低レア隠密勢は非常に上手く差別化されている。
本機の場合は単純なパラメータではデスサイズを上回るものの、近距離射程やコストで劣る点がなかなか痛い。起用する場合はやはり多彩リンク目的だろう。
また、ウイングゼロを起用しない場合の2隠密防衛は本機とデスサイズのコンビが第一候補となる。

UNITRIBE:04 Edit

UT04-026Cタイプ遠距離コスト5
パラメータ機動力170遠距離攻撃力320近距離攻撃力30HP330
地形適正地上A宇宙S砂漠B水中C
武器メイントリケロス改(ビームライフル)射程3遠距離
サブトリケロス改(ビームサーベル)射程1近距離
MSアビリティ解撃任意発動単体射程コスト
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
的確な一撃デッキに4枚以上[機動力][遠距離攻撃力]小アップ
戦術技トリケロス改(ビームライフル)撃射単体(敵)射程3SPコスト2威力3200
備考前弾Rよりも多少は機動力と近距離攻撃力が劣られ、多少は遠距離攻撃力とHPが上回っている。

機体解説 Edit

出典タイトル機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
全高17.99m
本体重量73.2t
所属オーブ
パイロットロンド・ギナ・サハク

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS