叢雲劾 のバックアップ(No.6)

LINXTAGE:03 Edit

LXR03-009LXタイプ殲滅コスト2
パラメータ機動力140遠距離攻撃力220近距離攻撃力190HP240
PLスキル臨機応変な狙いHP80%以下の時40秒間、自身の[遠距離攻撃力]を中アップし、受けるダメージを軽減する。
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
圧倒する殲滅力デッキに殲滅が3枚以上殲滅タイプに対してダメージ中アップ
備考S01のロウから遅れること1年半、ついにアストレイもう一人の主人公も参戦。
低コストの遠距離型殲滅でパラメータは機動力を除いて若干フラット気味。
注目は新スキル「臨機応変な狙い」。効果は遠距離版「本領発揮」で遠距離バフ+軽減効果という強力なもの。
さらにリンクアビリティに「圧倒する殲滅力」も所持しているので傭兵らしく殲滅ユニットには強い。
イラストはサングラスを外した姿。とある理由*1でサングラスを常に着用しているためレアな姿だったりする。

LINXTAGE:04 Edit

LX04-100Mタイプ殲滅コスト4
パラメータ機動力130遠距離攻撃力230近距離攻撃力270HP270
PLスキル獅子奮迅HP80%以下の時40秒間、自身の[遠距離攻撃力][近距離攻撃力][SP威力]を中アップする。
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
多彩な戦術デッキに4枚以上[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ
備考愛機の改修型の参戦に伴い、通常排出はいきなりMで初登場。
LX02U三日月とは4コス殲滅・PLスキル・近距離リンク2種持ちという点が被る。
単純なパラメータは完敗しており、遠距離攻撃力に厚めに配分されている点が大きく足を引っ張っている。
砕撃を喰らった場合は遠距離攻撃力も無駄にならないが逆に言えばそれぐらいしかメリットが無い。
リンクはもちろんアストレイなのでUTB03U赤龍を編成するなら一考か。(この場合今度はUTB03Uロウが壁になるが)

LX04-101Cタイプ制圧コスト2
パラメータ機動力120遠距離攻撃力150近距離攻撃力100HP140
PLスキル戦局の見極めMSアビリティ発動時30秒間、自身の[機動力][遠距離攻撃力]を中アップする。
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
万全の制圧態勢デッキに制圧が3枚以上[修理時間短縮]
備考こちらはCで制圧タイプでの初収録となった。コモンながら万全の制圧態勢・戦局の見極めとなかなか強烈な要素を持っている。
パラメータこそコモン相当だがバフ効果は中アップ効果であり、3制圧前提なら下手なMレアより強い。

UNITRIBE:01 Edit

UT01-070Cタイプ殲滅コスト4
パラメータ機動力170遠距離攻撃力90近距離攻撃力220HP290
PLスキル強引な襲撃MSアビリティ発動時30秒間、ロックオン中の敵ユニットの[機動力]を中ダウンし、被ダメージを少し上昇させる。
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
多彩な戦術デッキに4枚以上[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]小アップ
備考前弾Mと同じ殲滅タイプかつコストは4である。前弾コモンに引き続きなかなか強力な1枚。
PLスキルは強引な襲撃。発動タイミングがMSアビリティ発動時ではなくロックオン時ならかなり強力だったのだが…。
UTレイドバトルのコモンボーナス前提なら多彩持ち近距離殲滅枠で出番があった。

UNITRIBE:03 Edit

UTB03-025Mタイプ防衛コスト1
パラメータ機動力230遠距離攻撃力40近距離攻撃力230HP210
PLスキル圧倒するプレッシャーMSアビリティ発動時20秒間、出撃中の全敵ユニットの[遠距離攻撃力][近距離攻撃力]をダウンする。
リンクアビリティSEED ASTRAYデッキに2枚以上[近距離攻撃力]小アップ
肉薄する戦いデッキに4枚以上[機動力][近距離攻撃力]小アップ
備考UTブースターでLX04以来のMかつ防衛タイプで初収録。肉薄リンク持ちでは唯一の高レア防衛。
PLスキルもMSアビリティ発動時の全体デバフと非常に強力なもの。
増援など周囲に相手がいなくても発動できるアビリティと組み合わせれば前線支援をこなせる。
基本防衛が暇になりやすい3殲滅構成ならかなり活かしやすい。そもそも近距離防衛なので採用できる場面はかなりレアだが…。

パイロット解説 Edit

出典タイトル機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
身長-
年齢26歳
所属サーペントテール
搭乗機体ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL(LX04以降)、ガンダムアストレイ ブルーフレーム

*1 網膜に管理コードがプリントされている。実は地球連合軍の戦闘用コーディネーターなのだ。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS