Top > リンクアビリティ


#contents
本ゲーム最大の特徴・リンクアビリティについてのページ。
*概要 [#t461feb3]
MS・PLどちらも共通で所持しているパラメータの上昇効果。シリーズ名や「ベテランの技量」といったMS・PLの特徴を表したものなど様々な名称のリンクアビリティが存在する。
基本的には''同じ名前のリンクアビリティを持ったカードを指定の枚数以上編成するとリンクアビリティごとに指定された効果が発動する。''
基本的には''同じ名前のリンクアビリティを持ったカードを指定の枚数以上編成するとリンクアビリティごとに設定された効果が発動する。''
また、LX03からはデッキに特定のMSタイプまたはPLタイプのカードを指定の枚数以上編成すると発動するリンクアビリティも追加された。
''発動条件''と''発動時の効果''はカードの裏面にそれぞれ書かれていて、カードによって0~2個のリンクアビリティを所持している。(0個はロケテストの低レア版のみに存在する超レアパターン)
なお発動中のリンクアビリティは編成画面右上の「発動リンク一覧」から確認できる。
LX03からはMS及びPLの属性を参照して発動するアビリティが追加された。この場合条件を満たしていれば同アビリティカード1枚で発動可。
#br
基本的に効果は「[機動力]や[近距離攻撃力]といった各種パラメータの上昇効果」と「発動した戦闘のみ専用作戦カードが使用できる効果」の2種類に分けられる。
前者の効果は発動中のリンクアビリティを所持しているユニットにのみ適用される。
後者は専用の作戦カードが使用可能になる効果であり、専用作戦カードに関しては通常の作戦カードと全く同じ性質を持っているので詳しくは[[作戦カード]]のページを参照。
LX03弾からは極少数ではあるが能力値上昇以外の効果を発揮するアビリティも追加された。
*能力上昇効果について [#if141aa7]
概ね発動中のリンクアビリティ1つにつきユニットの能力が1.1倍程度上昇する。
また複数個のリンクアビリティを所持かつ発動していると能力上昇効果は重複して発動する。重複時は「ユニットの能力」×1.1^「発動リンク数」という計算式。
つまり同じ効果のリンクアビリティをたくさん発動させると能力が大幅に上昇する。そのため出来るだけユニットのリンクアビリティの種類はばらけさせた方がいい。
LX03から追加の属性参照アビリティは表記が中アップとなっている。恐らく上昇量は1.2倍?
概ね発動中のリンクアビリティ1つにつきユニットの能力が小アップ表記なら1.1倍、中アップ表記なら1.2倍上昇する。
また複数個のリンクアビリティを所持かつ発動していると能力上昇効果は重複して発動する。重複時は''「ユニットの能力」×1.1^「小アップのリンク数」×1.2^「中アップのリンク数」''という計算式。
つまり同じ効果のリンクアビリティをたくさん発動させると能力が大幅に上昇する。
発動時に上昇する能力は[機動力]、[近距離攻撃力]、[遠距離攻撃力]、[HP]の4種類。この4種のうち1種の能力だけ小アップするリンクが1番多いパターン。
上記4種のうち2種の能力が同時に小アップするリンクも存在するがこちらは発動条件が厳しい場合が多く、大抵デッキに4枚編成しなければならない。
また、LX03で追加された「デッキに特定のMSタイプのカードを指定の枚数以上編成すると発動するリンクアビリティ」は[近距離攻撃力]または[遠距離攻撃力]が中アップという効果になっている。
#style(class=submenuheader){{
COLOR(red){''SEASON:04までの仕様(クリックで開閉)''}
}}
#style(class=submenu){{
&COLOR(red){''ただし、同じ名称のリンクアビリティを2つ同時に所持・発動している場合は2つ合わせて1つ分としてカウントされてしまう。''};MSとPLでシリーズを揃えるとこの現象が発生してしまうため要注意。
例
|>|>|>|S01U[[ガンダム・バルバトス(第4形態)]]+S01U[[三日月・オーガス]]の場合|
|S01U[[ガンダム・バルバトス(第4形態)]]|鉄血のオルフェンズ|[近距離攻撃力]小アップ|[近距離攻撃力]小アップ効果が4つ発動しているが&br;リンクアビリティ自体は2種類しかないので2つ分の効果しか適用されない。|
|~|屈強なる鉄の華|[近距離攻撃力]小アップ|~|
|S01U[[三日月・オーガス]]|鉄血のオルフェンズ|[近距離攻撃力]小アップ|~|
|~|屈強なる鉄の華|[近距離攻撃力]小アップ|~|

#br
|>|>|>|S01U[[ガンダム・バルバトス(第4形態)]]+S02P[[ノリス・パッカード]]の場合|
|S01U[[ガンダム・バルバトス(第4形態)]]|鉄血のオルフェンズ|[近距離攻撃力]小アップ|[近距離攻撃力]小アップ効果がバルバトス+三日月より少ない3つのみ。&br;ただしリンクアビリティ自体は3種類なので3つ分の効果がきっちり適用される。|
|~|屈強なる鉄の華|[近距離攻撃力]小アップ|~|
|S01P[[ノリス・パッカード]]|第08MS小隊|[遠距離攻撃力]小アップ|~|
|~|ベテランの技量|[近距離攻撃力]小アップ|~|
#br
なお、これについては2023/02/24稼働のver.4.0.0.0(LINXTAGE01)において修正され、COLOR(red){''重複するリンクアビリティを別個のものとして計算されることになった。''}
}}
現状実装されている効果は基本[機動力]・[近距離攻撃力]・[遠距離攻撃力]・[HP]の小アップ効果。
[近距離攻撃力]と[遠距離攻撃力]両方の小アップ効果という特殊なリンクアビリティも存在する(「黒い三連星」と「戦況を変える力」、スターターデッキ限定の「無類の力」と「優れた洞察力」)。

*活用方法 [#tb24c5fd]
基本はたくさんのリンクアビリティを発動させればそれだけ有利になる。例えば同じMS・PLのユニットと1対1の殴り合いになった場合攻撃力上昇効果のリンク発動数によってなかなか大きな差が出てくる。
ただし、無理にリンクアビリティを発動させるために低パラメータのカードや明らかにデッキに合わないカードを採用するのはナンセンス。
ユニットごとに求めている役割とそれに必要なものを考えて、あまり欲張りすぎないように気をつけよう。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS