|
アンドリュー・バルトフェルド のバックアップ(No.4)
SEASON:01
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AB01-075 | C | タイプ | 制圧 | コスト | 1 | |
| パラメータ | 機動力150 | 遠距離攻撃力50 | 近距離攻撃力150 | HP120 | ||
| PLスキル | 先手の急接近 | 出撃時 | 40秒間、自身の[機動力][近距離攻撃力]を小アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| ベテランの技量 | デッキに2枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 備考 | 最低コスト制圧の1人。ステータスは遠距離攻撃力を捨てた近距離特化。 スキルは出撃後40秒間[機動力]と[近距離攻撃力]をアップさせるもの。このスキルのおかげでコスト1ながら機動力は結構高い。 具体的な使用例としてS01Mガンダムジャスティスナイトのようにコストが重いMSとの組み合わせが多い。 S02Cテリー・サンダースJr.やS02Rダリル・ダッジなどコスト1制圧かつ出撃時バフを持つ似たような性能のカードが増えている。 本カードは2つ目のリンクアビリティが強力な「ベテランの技量」という点が強みだろう。 | |||||
| AB03-105 | M | タイプ | 殲滅 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力140 | 遠距離攻撃力250 | 近距離攻撃力110 | HP240 | ||
| PLスキル | 冴える戦闘勘 | 出撃後一定時間経過毎 | 40秒間経過毎に自身の[機動力][遠距離攻撃力]を小アップする。最大3回まで発動。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 優秀な士官 | デッキに2枚以上 | [機動力]小アップ | ||||
| 備考 | 1弾空けてMレア昇格。3枚目にして初の遠距離型パラメータ。遠距離攻撃力とHPがどちらも同コスト帯トップクラスの数値。 スキルはS02Mクワトロと同じもの。出撃時に1回、以後40秒ごとに1回ずつ累積バフが発生する。(スキルの注意点はPLスキルの用語も参照) スキルの都合上HPを重視して機体を選ぶといい。高コストの遠距離機体ということでお馴染みのS01PアースリィガンダムやS02Pガンダムヴァーチェあたりとの組み合わせがいいだろう。 本カードを編成するともちろん他のバルトフェルドのカードを使えなくなるので優秀なS01C版やプロモカードパック01版と比較してどのバルトフェルドが必要かよく考えること。 | |||||
| PR-026 | PR | タイプ | 殲滅 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力250 | 遠距離攻撃力100 | 近距離攻撃力200 | HP250 | ||
| PLスキル | 勇猛な先陣 | 出撃時 | 40秒間、自身の[機動力][近距離攻撃力]を中アップする。 | |||
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| ベテランの技量 | デッキに2枚以上 | [近距離攻撃力]小アップ | ||||
| 備考 | S02期のオフィシャルトーナメント:01で配布。 プロモ版は殲滅タイプ。パラメータは機動力とHPが高め。近距離攻撃力も十分な数値。 さらに、スキルはS01版の上位互換でS02Pノリスと同じ非常に強力なバフが出撃するだけで発生する。 先述のS02Pノリスと比べるとコストは1高いものの機動力で大きく上回っているため上手く使い分けるといいだろう。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士ガンダムSEED | |
| 身長 | 181cm | |
| 年齢 | 30歳 | |
| 所属 | ザフト | |
| 搭乗機体 | ラゴゥ |