|
ガンダムエクシア のバックアップ(No.7)
SEASON:02
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AB02-032 | U | タイプ | 機動 | コスト | 5 | |
| パラメータ | 機動力390 | 遠距離攻撃力240 | 近距離攻撃力300 | HP320 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙A | 砂漠C | |||
| 武器 | メイン | GNソード | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | GNソード(ライフルモード) | 射程3 | 遠距離 | |||
| MSアビリティ | トランザム[近接] | 任意発動 | 自分 | 射程- | コスト4 | |
| リンクアビリティ | ガンダム00 | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| トランザムシステム | デッキに3枚以上 | 専用作戦カードが使用可能 | ||||
| 戦術技 | トランザム連撃 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト3 | 威力4000 | |
| 備考 | Uレア版は機動タイプで登場。機動力はS01Pアースリィガンダムやダムエープロモバルバトスと並ぶ最高値。 さらに、アビリティのトランザムは機動力を大アップする効果なので凄まじい機動力を誇る。 機動力以外の数値もHPや近距離攻撃力は高めの水準だがステータスの合計値は1250とコスト5の最高レアにしては低めの数値。(ちなみに上述のPRバルバトスが合計1220で近い数値) 近距離メインなので制圧PLが無難なところ。制圧以外だと殲滅のS01Pガエリオと組み合わせればS01Mシャア+S01Uアースリィの組み合わせより素の機動力が高くなる。 戦術技は威力4000と全MS中最高の威力。しかし発動コスト3と重いことに加え、やはり制圧要因としてS01Uバルバトスの存在が立ちはだかる。 機動力は上回るもののHP、また機動タイプ故に肝心の近距離攻撃力が下回る上コストはあちらより1重い為、併用するにしても他の制圧要因を押しのけてまで起用するにはスペックが物足りなく、 どうしても起用するならばリンクアビリティを視野に入れたデッキ編成となる。 総じてずば抜けた機動を持つもののその他の能力が一歩二歩足りないといったステータスであり、せっかくの高レアだが採用の優先度は(実装前にも関わらず)低いという評価を各所で下されてしまっている不憫な一枚。 | |||||
| PR-010 | PR | タイプ | 機動 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力240 | 遠距離攻撃力170 | 近距離攻撃力190 | HP240 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙A | 砂漠C | |||
| 武器 | メイン | GNソード | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | GNソード(ライフルモード) | 射程3 | 遠距離 | |||
| MSアビリティ | 強化[近接] | 任意発動 | 自分 | 射程- | コスト3 | |
| リンクアビリティ | ガンダム00 | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| その名はガンダム | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | ||||
| 戦術技 | トランザム連撃 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト3 | 威力3700 | |
| 備考 | ロケーションテストからEXバトルのCPU専用機体として登場していたエクシアがようやくカード化。 近距離メインの機動タイプだが近距離攻撃力はあまり高くないので注意。 アビリティはEXバトルでのトランザム[近接]*1と異なり強化[近接]。低めの近距離攻撃力を補うことができる。 リンクアビリティにその名はガンダムを持っているのでS01Pアースリィガンダムなどのリンク要員としても使える。 どうやら有志の検証によると、S01機体の近距離攻撃の間隔が平均4秒に対して、このカードは平均3秒になっている模様。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士ガンダム00 | |
| 全高 | 18.3m | |
| 本体重量 | 57.2t | |
| 所属 | ソレスタルビーイング | |
| パイロット | 刹那・F・セイエイ |