|
ラゴゥ のバックアップ(No.7)
SEASON:01
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AB01-034 | R | タイプ | 近距離 | コスト | 6 | |
| パラメータ | 機動力290 | 遠距離攻撃力100 | 近距離攻撃力350 | HP340 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙C | 砂漠S | |||
| 武器 | メイン | 2連装ビームサーベル | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | 2連装ビームキャノン | 射程2 | 遠距離 | |||
| MSアビリティ | 妨害[機動] | 出撃時発動 | 範囲(敵) | 射程- | コスト- | |
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 戦術技 | 2連装ビームサーベル強撃 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3400 | |
| 備考 | 砂漠の虎の愛機は近距離特化のステータスで登場。アビリティの妨害[機動]はS01時点で本機しか所持していないレア物。 地上専用機という設定を反映して地形適正は砂漠と地上がS、宇宙がC。(ちなみに地形適正はガンタンクと全く一緒。) パラメータが高い分コストは6と重め。同弾のCアンドリュー・バルトフェルドは近距離特化のステータスかつコストは最低値の1なのでもちろん相性抜群。 本機のアビリティで敵機の機動を下げつつPLスキルで自身の機動を上昇させて一気に距離を詰めることができる。 | |||||
| AB03-050 | M | タイプ | 遠距離 | コスト | 3 | |
| パラメータ | 機動力190 | 遠距離攻撃力360 | 近距離攻撃力60 | HP240 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙C | 砂漠S | |||
| 武器 | メイン | 2連装ビームキャノン | 射程2 | 遠距離 | ||
| サブ | 2連装ビームサーベル | 射程1 | 近距離 | |||
| MSアビリティ | 妨害[機動] | 出撃時発動 | 範囲(敵) | 射程- | コスト- | |
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 陸戦特化の戦い | デッキに2枚以上 | [機動力]小アップ | ||||
| 戦術技 | 2連装ビームキャノン撃射 | 単体(敵) | 射程3 | SPコスト2 | 威力3300 | |
| 備考 | まさかのS03でも続投。とうとうMレアに昇格した。ラゴゥ初の遠距離武器メインのカードであり、もちろんパラメータもこれまでとは真逆の遠距離攻撃力に優れている。 アビリティはS01R版と同じ妨害[機動]。機動力の数値はそこまで高くないので高機動のユニット相手だと焼け石に水レベルの効果か。 ちなみに同タイプ同コストのS02UEz8をパラメータの合計で上回っている。さらにこれまでS02UEz8が同コスト帯トップだった遠距離攻撃力も30上回っている。 | |||||
| PR-021 | PR | タイプ | 機動 | コスト | 2 | |
| パラメータ | 機動力350 | 遠距離攻撃力160 | 近距離攻撃力200 | HP240 | ||
| 地形適正 | 地上S | 宇宙C | 砂漠S | |||
| 武器 | メイン | 2連装ビームサーベル | 射程1 | 近距離 | ||
| サブ | 2連装ビームキャノン | 射程2 | 遠距離 | |||
| MSアビリティ | 鼓舞[近接] | 任意発動 | 範囲(味方) | 射程- | コスト5 | |
| リンクアビリティ | ガンダムSEED | デッキに3枚以上 | [機動力]小アップ | |||
| 陸戦特化の戦い | デッキに2枚以上 | [機動力]小アップ | ||||
| 戦術技 | 2連装ビームサーベル強撃 | 単体(敵) | 射程2 | SPコスト2 | 威力3300 | |
| 備考 | S02期のオフィシャルトーナメント:01で配布。最低値のコスト2だがやはり目を引くのは驚愕の機動力350。 同コスト帯どころか全体で見ても最上位クラスのとんでもない数値で、どんなPLでも敵機や拠点に一瞬で間合いを詰められる。近距離攻撃力やHPも同コスト帯ではトップクラスの優秀なパラメータ。 さらにアビリティは強力な機動力と近距離攻撃力の範囲バフ・鼓舞[近接]。発動コストが重い弱点も本機ならあまり気にならない。 同じくコスト2のS01Pガエリオと組み合わせると合計コスト4で機動力680というあのS01Mシャア+S01Pアースリィをも上回る異次元じみた数値を叩き出す。 現在の運用の主力は制圧で、特にデュオと組み合わせた、運用コストを突き詰めた上での拠点ピンポンダッシュ戦法が強力。 その速さ故に誘導すら位置やタイミング次第で引っ掛からない為、対面した際も対策が必須。 | |||||
| 出典タイトル | 機動戦士ガンダムSEED | |
| 全高 | 11.49m(ターレット基部まで) | |
| 本体重量 | 70.18t | |
| 所属 | ザフト | |
| パイロット | アンドリュー・バルトフェルド |